放射線治療は予定通り開始 インフォームド・コンセント | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

2015年2月9日(火) 診療
   (インフォームド・コンセント)
2015年2月10日(水)~3月17日(火)  
   胸壁(含:胸骨傍リンパ節)、
   鎖骨上窩リンパ節   放射線治療

▼2月9日(火)
放射線科SK先生の診療。
(SK先生は、M病院は、非常勤。
  T大病院の先生なのですね、、。)

ひととおり放射線治療の説明を受けた後の
Q&Aです。

私:
    喫煙歴が長く、喫煙量も多いので、  
    放射性肺炎の発生率が高いですか?

SK先生:
    それは、まず関係ない

私:
    胸骨傍リンパ節も照射してもらえるの
    ですよね?(念押し確認)

SK先生:
    Yes。

       (照射野を図に書いて示して下さる)

私:
    リンパ節郭清をしており、
    リンパ浮腫リスクが高いので、
    郭清した場所に照射しないで欲しい
    ということは、できますか?

SK先生:
    最新の注意を払って、
    避けて照射するようにします。

   (先生が、何か言いたげ?で、
    しっくりしない表情をされていたので)

私:
    それとも、再発リスクが高いので、
    郭清範囲も照射した方が、いいですか?

SK先生:
    (ブルンブルンと、首を横に振られた)
    いつから治療を始められますか?

私:
    明日から、お願いします。

    (先生が、しっくりしない表情をされた
    ので、混んでるのかなぁ? と思い)

私:
    明日からじゃ無理ですか?

SK先生:
    そんなことはないです。

後から振り返ると、S先生も、セカンド
オピニオンのことをカルテで見て?、
何かを思った結果、何だかしっくりしない
不思議な感じだったのだろう、
と思われます。

3病院へのセカンドオピニオンの
アポ取りの前に、
勝俣範之先生のサイトで質問した際も、

「放射線じゃなく、抗がん剤の質問
 でよいですよね?」と、確認されたので、

やはり、このタイミングで、
FECを追加したいというのは、
普通じゃないのでしょう、
普通は、放射線治療をするか否かについて、
セカンドオピニオンを受けるのでしょう。

   因みに、勝俣先生からの回答も、
   pCRしなかった患者に抗がん剤を
   追加して生存率が上がったという
   エビデンスはない
   ハーセプチンを残り14回、
   しっかりやりましょうでした。


私にとって、放射線治療をするか否か、
迷うとすれば、

1)リンパ節郭清箇所に放射線を当てると、
   リンパ浮腫リスクが高まること

2)局所再発予防に放射線治療をして
    しまうと、骨とか肺に転移した場合、
    放射線治療ができなくなること
   (肺は、そもそも、喫煙歴からして、
    放射線治療は無理かもしれませんが)

3)被曝による二次癌

というデメリットでしたが、

1)は⬆の、SK先生とのやり取りでクリア、

2)は、主治医T先生が、
やるなら今だとおっしゃったし、
私も、まずは、再発転移を全力で防止したい
という気持ちの方が遥かに大きかった、

3)は、そもそも二次癌が育つまで、
乳癌で死ななければ、まずは恩の字であり、
SK先生から、二次癌の発生は「まれ」
との説明も受け、

術前化学療法の前に、
皮膚浸潤疑い、腋窩リンパ節レベル3、
胸骨傍リンパ節転移疑い
のあった身であり、
それらは手術で取り除いていないわけで、

かつ、術前化学療法後の効果判定は
1b(やや効果あり、中等度の効果)、
遺残癌の脈管侵襲は高度、
とくれば、

局所再発予防
  (その結果としての遠隔転移予防)
の必要性、メリット

の方が、
⬆のデメリットより遥かに大きい、

と私は判断し、

また、治療をするのであれば、
一刻も早く、
と思い(焦りもありました)、

翌2月10日(水)から始める
ことにしました。

FEC2回を追加してくれる病院が
見つかる可能性の方が小さかったので、
セカンドオピニオン結果を待つことなく、
開始しました。


後でよく考えれば、

他院で放射線治療までの最大の治療
(ダメージ)を受けた上に、
さらに FECを追加する、という、

副作用リスクの高まることをしたら、
引き受けてくれる病院は、
さらになくなる、

ということをしてたんだなぁ、
と思います。

が、そもそも、放射線治療を始めようが
始めまいが、FEC2回追加は論外
だったようなので、

結果オーライ、だったと思います。


▼2月17日(水)  
放射線科SW先生(M病院常勤)の診療。

私:
    放射線治療中にハーセプチン
    をしても大丈夫ですか?

SW先生:
    医師によって見解が異なる点だけど、
    問題になるのは心毒性で、
    心臓のことなので、
    右乳癌の場合、
   気にすることはない

FECを同時にできるかも聞きたかった
のですが、FECができる可能性は
著しく低かったので、
できることになってから確認すればいいか、と、確認しませんでした。
 
ダウンよろしければ、ポチっとお願いします🙇