『神やせ7日間ダイエット』を始めて3年2カ月が経ちました | 「神やせ7日間ダイエット」やってみた

「神やせ7日間ダイエット」やってみた

-11kg-15%達成!「ダイエット」から「ボディメイク」へ

すっかり久しぶりの更新になってしまいました。

 

実は9月で『神やせ7日間ダイエット』を始めて3年になるので、全身写真を撮ろうと思っていたのですが…


なんやかんやで2カ月も過ぎてしまったという魂が抜ける

 

 

 

とりあえず近況というか、最近、考えていることを記録しておきたいと思います。

 

 神やせを3年続けて到達した景色

 

食事のベースはすっかり「神やせ」が当たり前になり、そうそう太る気配もありません。

 

ずっと維持期なので、苦しいことやガマンということもないし、本当にラクにキープできているという感じです。

 

もちろんたまに飲み会や旅行で+2~3kgなんてこともありますが、いつもどおりの食事をしていれば1〜2週間もすれば自然ともとに戻る。


なので、「調整しなきゃ!」みたいに必死になることもなくなってきました。

 

むしろ「調整しなきゃ!」と思うと、

ガマンしなきゃ→食欲暴走

という負のスパイラルに陥りがちなので、

「何もしない」のが一番だなと思う今日この頃です。

 

もともと「たくさん食べる=罪悪感」という考えが好きではないから、ここに到達できたことはすごくうれしい。

 

ただ、「ケ」と「ハレ」の日のバランスには注意が必要かなと思います。

 

「ハレ」が多すぎたり、1回あたりのカロリーが多すぎれば、さすがに「放っておいても元に戻る」というわけにはいかないので(笑)。


自分にご褒美とか、自分のご機嫌とりとか、そういうフレーズや考え方が好きな人は気をつけたほうがいいかもと思ったりします。



 私が実践している「神やせ」ベースの食事

 

“神やせベース”といっても、何をどの程度やっているかって、人によって違うかもしれません。

 

どこからが「神やせ」の食事で、

どこからが「神やせアレンジ」なのかも、

人それぞれ。

 

SNSの投稿を見ているとけっこうマジメな人が多いなーと感じる。


私はけっこうゆるいほうかなと思っています(笑)。

 

でも、ゆるいからこそ長続きするのかな~とも思います。

 

そのへんも絶対的な基準というのはなくて、人によって続けやすい方法を見つけることが大事かなと。

 

1食あたりP20g、1日あたりP70g以上をめざす

 

とにかくお肉・お魚・卵、豆類、プロテインパウダーなど、

アミノ酸スコアが100(たまにエビ、タコ、イカ、貝類など80も含む)の食材“だけ”で、

1食あたりP20g以上になるようにします。

 

こうしておけば、

わざわざカロミルやあすけんなどに記録して

数値を確認しなくてもタンパク質が不足するミスはありません。

 

神やせの基本どおり、

3食とること、5時間以上空けないこと、間食でP10gとること。

 

とにかく筋肉が分解されないようにすることを一番気をつけています。

 

主食の量を固定する

 

主食は、何をどれくらい食べればC35-60gくらいになるのか、もう目分量で把握できています。

 

あとはその日の空腹の度合いや運動量に合わせて調整するだけ。

 

白いごはんも、パンもパスタもラーメンも普通に食べるし、夜も普通にごはんを食べています。

(夜はお刺身を食べることも多いので、ごはんがないと私は無理w)

 

脂質の食材を固定する


脂質は主にオリーブオイルと魚の脂質。


たまーにナッツやアボカドなど。

 

あまり量は気にせず食べているので、

不足することはないかなーという感じ。


お肉の脂身は多少くっついているのは食べるけど、

大きいのは自分でカットしています。

 

チーズや揚げ物、お菓子とかはちょいちょい食べてます…笑

 

 

 日常的に食べる食材と量を固定する

 

以上のすべてを一言でまとめると、

「日常的に食べるものを固定する」になるかと思います。

 

もちろん多少のバリエーションはあるけど、

だいたい同じようなものを食べています。

 

これをガマンじゃなくて「当たり前」にすること。

 

何も考えなくてもちょうどいいカロリーとPFCになるから、

ガマンどころか、こんなにラクに体型を維持できるなんて最高でしかないんだがにっこり


…というのが正直なところです。

 

けっきょく、自分の食事のスタンダードを変えることが、本当の意味で「ダイエットに成功した」ということじゃないかなと思います。


▼まだやったことがなくて、神やせが気になる!これを最後のダイエットにしたい!という人はぜひ。



とはいえ、あくまでこれは私の個人的な見解。


たとえば食べるの大好き!食べ歩きやグルメ大好き!たくさん食べたいからたくさん運動するぜ!みたいな人もいます。


そのへんはそれぞれの価値観に合わせて、自分がしあわせだと感じる状態を模索していけばいい話。


私の場合は、ガマンしてるなんて感じない程度においしいものを食べられて、普通に生きてるだけで体型維持できる今の生活が気に入っています



ちなみに、私がそんなに甘いもの欲がないのは、もともとシュガーフリー生活を長くやっているからというのもあるかも。


気になる方は▼こちらの記事も読んでみてください。






miyu(みゆ)のプロフィール
【殿堂入り】おすすめのダイエット本4冊
miyu(みゆ)