最近買ったダイエット食材:鉄分補給とか薬膳とか | 「神やせ7日間ダイエット」やってみた

「神やせ7日間ダイエット」やってみた

-11kg-15%達成!「ダイエット」から「ボディメイク」へ

久しぶりに最近買ったダイエット系食材をまとめてみます。鉄分補給とか、薬膳系のものにちょっとハマってます。

アマニ油

 

神やせ7日間ダイエット中は毎日食べていたサバ缶くん。アレンジ期に入ってからはめっきり出番が減ってしまいました。

 

さすがに1週間食べ続けると飽きるw


オメガ3が豊富な食材というと、サバ、イワシ、サンマ、マグロ、など。

 

鯖の塩焼きは週イチで食べてるし、マグロも外食のときわりと食べてはいるけど、もうちょっと気軽に毎日とれるものないかな~ってことで亜麻仁油を思い出しまして。

 

いまってだいぶ安くなってるんですね~。西友のPBにまで登場してるんかい!と驚きつつポチ。サラダとかにかけてみます。

 

流行り始めた頃はけっこう高くてもっと種類も少なかったなあ。せっかく買ったのに食べ慣れなくて使いきれず、もったいないことをしたので、それ以来あまり手が伸びなかったのですが…。二度目のチャレンジ、続くかな~。

 

 

プルーンエキス

 

もともと貧血気味なので、鉄分は意識してとっていきたい。マルチミネラルサプリにも入ってるけど、ちょっと足りてないかも?ということで試しに購入。

 

20歳くらいの頃に、なんか体調わるいなという日に何気なくドライプルーンを食べたらあまりにも即効性があってびっくりした経験があって、それからずっと「鉄分はプルーンが一番!」みたいな刷り込みがあるんですよね笑

 

でも毎日ドライプルーン食べるのって意外と続かなくて(そこそこ高いし)、これならヨーグルトにかければいいんじゃない?ということで。

 

すでに半分くらい食べちゃってますが、そこまで劇的な何かは感じないかな~。ここ何年かは毎日マルチビタミン・ミネラルのサプリをとっているので、すでにある程度、足りてるのかもしれないけど。

 

ということで、紹介しておいてなんですが、リピはしないかも。次に買うとしたらドライプルーンかな。

 

でも、なんとなくだるい…みたいな人は一度試してみていいと思います。はい。

 

↓有名なとこのよりお手頃

 

 

松の実

 

こちらもオメガ3食材。おいしくて大好き。もっと安くならないかなあ…。

 

いわゆるアーモンドやくるみのナッツ系はどうもニキビができやすい体質(できないって言われるけど実際できるんだからしかたない)なんだけど、これは平気なのです。

 

↓続くかわからないのでとりあえず小袋にしてみましたw

 

 

なつめ

 

こちらも鉄分補給に。葉酸もとれるらしい。あと冷えとか不眠にもいいとか。ほかにもなんかいいことばっかり(笑)ってことで買ってみた。葛根湯にも入ってるそうな。

 

一日に何粒か食べると病気知らず?とか楊貴妃も食べてたとか。ちなみにデーツと似てるけどまったく別物。だけど栄養的にはかなり似てるらしいので、デーツも気になる。デーツはクレオパトラが食べてたとか。

 

楊貴妃とクレオパトラって食べてたことになってるもの多すぎ問題。どこまで真実なんでしょうねw

 

そういえばデーツは神やせ仲間のちょこなっつさんも食べてたような?

 

 

 

クコの実

 

これも楊貴妃が食べてたって言われるやつ(笑)。もはや天然のマルチビタミン・ミネラル。コレステロール値や中性脂肪が気になる人にもいいそうな。これも純粋においしくて好き。

 

漢方とか薬膳系の食材っておいしいよね。滋味を感じる。

 

 

 

スティールカットオーツ(スチールカットオートミール)

 

切れちゃったので買い足しました。

 

 

 

 

十割蕎麦

 

これは前に書いたかもしれない…?

 

お蕎麦って健康にいいとかダイエットにいいとか言われるけど、原材料を見ると「小麦粉」が最初に書かれているものもあってびっくり。あれって使っている量が多い順に書くというルールになっているので、もはやそば粉ば混ざったうどん?そうめん?では??みたいな…。

 

十割は100%そば粉。八割そばも80%だからまあまあOKかな。前はまさかそば粉以外のものが入っているなんて知らなかったので、どういう意味なんだろって思っていた。世の中、知らないとびっくりなことってけっこうありますよねー。

 

まあそのぶんお値段も高いんですが、そんなに頻繁には食べないのでよし。

 

 

 

 

そば粉

 

そば粉のガレットがけっこう好きで、たまに思い出したように買う食材の1つ。前は旅先の道の駅とかで買ったりしてたんだけど、そんな機会もめっきり減ってしまった。

 

 

 

 

リンゴ酢

 

これも前どこかに書いたっけ…?

 

お酢ダイエットとか流行ったこともあるけど、ほぼ効果ないみたいですね。

 

私はお酢を使った料理を年に1回作るかどうかって感じなのですが、リンゴ酢なら気が向いたときにはお湯割りで飲めるので、お酢がわりに。

 

一応、これもコレステロール値を下げたり、血糖値の上昇を抑えたりする効果があるとかないとか。

 

 

 

鉄玉子

 
これも鉄分補給に。

 

去年買って、毎日お湯をわかすときに入れてます。効果があったら記事にしようと思っていたんだけど、まあ薬ではないしねえ…自覚できるほどの変化は今のところなし。

 

本当はずっと鉄瓶が欲しいと思っているのだけど、デザインやら容量やら迷ってなかなか踏み切れず…。それならまずは鉄玉子で試してみるかーと。

 

来年の健康診断の結果とかで、気長に見てみたいところ。

 

鉄剤を飲んだり通院したりするほどじゃないんだけど、いつもやや低めだねという感じなのです。

 

 

↓キャラ型とかいろいろあってかわいいんだけど、錆びやすいのでお手入れのしやすさでいうとこれ一択かなあと。

 

 

 

そのうちIHにするかも…と思うと、少し高くてもこっち?

 

八角型のが今っぽくておしゃれかな?

 

薄いアラレがおしゃれのような気もするけど、あとぶつぶつが苦手のような気もする。

 

利便性でいうと1Lだけど、大きいと邪魔かなあ。でも500mlで何度も沸かすのは面倒だし…。

 

などなど、デザイン、容量、機能性などすべての項目で迷って全然決められませんw

 

いろいろそろってる店舗に行けば直感で決められる気もするけどなー。どこかにあるかな。

 

ちなみに白いのがめちゃくちゃおしゃれじゃん!って思ったら、ああいうカラータイプは急須なので直火にかけられないし、コーティングしてあるから鉄分補給はできないらしい。ただのおしゃれアイテム。