Aires 35シリーズの調査(3)IIIC | 見よう見まねのブログ

見よう見まねのブログ

CameraやPCなど、見よう見まねの悪戦苦闘

Aires 35IIIC(1957)はLeica M3(1954)のそっくりさんとして有名です。

従来モデルの八角形から、Leica M3と同じ丸みを帯びたスタイルに変身。

レンズシャッター機ながら、Leica M3に酷似したデザインは、今なら著作権侵害で販売停止になっていたでしょう。

後継機種がAires 35V(1958)なので、本来35IVと称すべきところですが、4を忌避したのでしょう。

前年の1956年に工場火災に見舞われ、新工場に移転を余儀なくされたので、縁起を担いだのかも知れません。

国産カメラ(デジカメ含む)は、型名から4を飛ばす事例が散見されます。

或いは、Leica M3と同じIII、Leica IIICと同じIIICもLeicaに倣ったのでしょうか?

 

35IIICはAires 35シリーズの中で最も売れた機種で、Airesの最盛期を象徴するカメラです。

35IIIC以降いろんな機種を市場投入しますが、販売は低迷し、1960年07月に経営が悪化し倒産します。

 

■広告

1957年09月にP.Coral 45mm F2.4(4群5枚)付が24,500円で発売され、

翌1958年にはQ.Coral 45mm F1.9(4群6枚)付で21,500円に値下げされました。

 

■製造番号

35IIICの製造番号を調査結果、

(1)発売時期は異なるものの、45/2.4付と45/1.9付は同時に製造開始。

(2)製造番号体系は、Body#が従来から異なる。Lens#は従来通り。

(3)推定製造台数は、約90,000台。

 

■Aires 35IIIC、P.Corel 45/2.4付

Body #780,125〜803,626。F1.9付とオーバーラップ。製造場号の頭は#78なので、1957年08月製造開始。

45/2.4 Lens #781,361〜799,751。約20,000本。P(Penta)は5枚構成を意味。

製造場号の頭は#78なので、1957年08月製造開始。Bodyと同じ時期。

45/2.4は鏡筒に黒線あり。シャッターはSeikosha-MXL(B,1-500)で、45/1.9も同じ。LV(Light Value)付。

 

■Aires 35IIIC、H.Corel 45/1.9付

Body #780,024(取説)〜808,920。F1.9付とオーバーラップ。製造場号の頭は#78なので、1957年08月製造開始。

45/2.4 & 45/1.9付合計約29,000台。

以降、製造番号体系が異なり、月次単位になり1958年01月〜1958年06月製造と推察。

後継機種Aires 35Vの製造開始1958年07月(L#870,001〜)、発売が1958年09月なので推測は妥当かと。

#1,100,297〜1,113,080。約13,000台。1958年01月。
#1,200,036〜1,223,244。約23,000台。1958年02月。
#1,300,495〜1,315,332。約16,000台。1958年03月。

#1,400,447〜1,405,835。約 6,000台。1958年04月。
#1,500,049〜1,503,809。約 4,000台。1958年05月。
#1,600,328〜1,601,055。約 1,000台。1958年06月。

35IIIC 総計92,000台と推定。

45/1.9 Lens #762,153〜829,560。約70,000本。製造場号の頭はBody#と同じ#76で、1957年06月製造開始。

H(Hexa)は6枚構成を意味し、ガウス型(4群6枚)。鏡筒はクローム仕上げで、45/2.4のような黒線は無し。

Lens総計は20,000(45/2.4) + 70,000(45/1.9) = 90,000本で、Body#とほぼ一致。

 

■梱包箱、取説

45/2.4付の取説は今回確認できず。販売台数が少なかったことも影響?

 

■外付けセレン式露出計(Aires Meter)

 

物真似の人気束の間退場し