ノートPC用ACアダプター故障原因は | 見よう見まねのブログ

見よう見まねのブログ

CameraやPCなど、見よう見まねの悪戦苦闘

故障したノートPC用ACアダプターを分解しました。何故出力がでなくなったのか?原因究明の為です。

どうせ廃却するので、思い切ってケースを抉じ開けました。右端の2次側コンデンサの頭部が黒くなっています。

良く見ると右側のコンデンサの頭部が膨らんでおり、破裂により黒いススが出ています。左側は異常無さそうです。

取り外した、25V、680μF、105℃定格の電解コンデンサです。火山の噴火のように、爆発した跡が痛々しいですね。

以前、PC用電源も2次側電解コンデンサの故障でした。コンデンサの故障は多いですね。

PC電源の修理

https://ameblo.jp/miyou55mane/day-20170426.html

 

ひょっとして、同定格のコンデンサに交換すれば修理できるかも知れません。

コンデンサ入手後、取り付けてみます。

 

酷使され怒り心頭噴火する