Linuxのウィルス | 見よう見まねのブログ

見よう見まねのブログ

CameraやPCなど、見よう見まねの悪戦苦闘

Winに比べ、数が少ないLinuxのウィルスですが、どんなものがあるか調べて見ました。

wikiによると、結構ありますね。ウィルスとマルウェアの違いも初めて知りました。

 

Linuxにおけるマルウェア

https://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

 

コンピュータウイルス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

 

LinuxがWinに比べ安全な理由は、

(1)マルウェアがルート権限を取得できないこと → 通常、userでログインしているから?

(2)迅速なアップデート → Winの月次に比べ、Debian/Ubuntuなどは逐次

 

少し古い統計(2005年〜2006年)ですが、ウィルスの数はWin 114,000に対して、Linuxは僅か 422と、Winの1%以下。

 

マルウェアの種類

(1)トロイの木馬

・ アプリの中に、PCのデータを盗み出す機能を備えたもの。

・ 不審なアプリをインストールしなければ感染しない。

 → 基本は、Debian/Ubuntuのリポジトリからアプリを入れる。

 

(2)ウイルス

・ マルウェアの一種で、動的に活動せず、ファイルからファイルへと静的に感染するもの。

 

(3)コンピューターワーム

・ 自身を複製して、他のシステムに拡散する性質を持ったマルウェア。

・ ウィルスと異なり、宿主となるファイルを必要としない。

・ ウィルスと同様、ネットを通じて他のPCに感染していく。

 

(4)ロジックボム(論理爆弾)

・ 指定時間など、ある条件で自動起動するプログラム。

・ その多くは、データ破壊、盗用などの後、自動消滅する。

 

(5)ボット

・ E-Mailや不正アクセス等により広範囲に感染拡大する。

・ PCの不正操作、感染拡大、DDoS攻撃などを行う。

 

Linuxのウィルスに関し、こんな記事も参考になります。

Linuxウイルス対策まとめ|予防策からセキュリティソフトまで
https://japan.norton.com/linux-virus-1924

 

マルウェア(ウィルス等)も年々巧妙になってきており、Linuxを使っていても感染する危険性があります。

精々、前回記事のような対策を日常心がけ、少しでもリスク低減したいですね。

Linuxセキュリティ対策

http://ameblo.jp/miyou55mane/entry-12177470481.html

 

マルとつく嘘と知りつつ誘われて