Tiny Core(15)評価 | 見よう見まねのブログ

見よう見まねのブログ

CameraやPCなど、見よう見まねの悪戦苦闘

いろいろ苦労して環境整備を進めているTiny Core 6.4です。
未だ短期間の試用ですが、私なりの感想と評価です。

先日試用したWin10に比べて、大きく違う点は、
(1)Win10は、数千人を収容できる豪華客船で、WEBの海を航海するようなの。
 図体がデカイので、エンジン(CPU、メモリー、ブラボ、等)も強力なものが必要。

(2)Tny Coreはさしづめ、小型ヨットのようなもの。
 風(RAMにアプリを展開)を利用して、強力なエンジンが無くてもスイスイ航海可能。
 6.4のISOイメージは、Coreで僅か10MB、Core Plusでも84MB。
 アプリの数も少ないので、操作しているうちに短期間で馴染める。
 但し、癖(個性)が強いジャジャ馬なので、乗りこなすのに技術が要る。
 まさに、名前(Tiny Core)通り、小粒でもピリッと辛いOSですね。

(3)Tiny Coreの利点
 何より、コンパクトで、HDDもメモリーも少なくても軽快に動作する。
 インストールも簡単で、短時間(数分)でできる。これなら何度も試せる。
 アプリは少ないが、メジャーなソフトなら、Debianなど同じものが使える。
 Appsから最新版にアップデートできるので、セキュリティ面でも安心。

(4)Tiny Coreの難点
 最新版(6.4)の日本語化は、多少手間がかかるが可能。(過去の記事参照)
 無線が弱く、繋がり難い。(Dibian等で使えても、Tiny Coreでダメ)。
 有線接続なら確実に繋がる。
 メニューも全て英語なので、操作を覚えるまで多少時間がかかる。
 但し、アプリによっては、***-locale.tcz を追加すれば日本語メニューとなる。
 日本語の情報が少なく、本家のwiki、Forumなどの英文を読解する必要がある。

これまで、色んなOS(Win、Linux)を使ってきました。
それぞれ独特の個性があって、操作に馴れるまで苦労しますが、結構楽しめます。
できない課題に直面すると、それをバネにいろいろ試行錯誤を重ね、成功した時の喜びは格別です。
Linuxも結構共通点がありますが、OSにより独自の設定(方言)もあります。
世界と同じで、言語の多様性や文化を尊重することが大切で、それをもとに技術の発展があります。
LinuxもWinもそれぞれの良さを積極的に取り入れ、進化して行くことが利用者にとって楽しみです。
単一的価値観(OS)で世界を統一しようとするのは、いけませんね。

小粒でもピリッと辛い馴れ次第
それぞれに個性を発揮切磋琢磨