おはようございます。
株式会社オーカワ 商品開発部の吉原です。
いつもお世話になっております。
☆ミ
ところで、
今の時分になると、気になるのが・・・
土用の丑の日
鰻を食うと良いという日。
そもそも、
土用って、何やろ?
土用とは、
季節の変わり目の18日間をいう(らしい)。
夏だけじゃあないんですな。
夏の土用を過ぎれば、立秋ということで・・・
適当に覚えていたので、調べました
丑は、
干支の丑(うし)やから、
18日間に、うまくすると丑の日が2回ハマることもある
やはり、
鰻は高いので、
丑だから、少しでも安い牛肉にしようかなぁ
☆ミ
土用やろが、
日曜やろが、
いつでもどこでも食べられる、それは・・・
かけるこんにゃく
こういうことでございます。
かけるこんにゃくは、
何にでもあう
たとえば、
卵かけご飯の、
おしょうゆの代わりに・・
これでいいんです~(^^♪
レトルトご飯にかけるだけ(笑)
これはほんまに簡単かんたん
おためしくださいまし。
そうそう、
卵かけご飯のたまごは・・
よく混ぜてからかける派?
Or
そのままかける派??
どっちでもいいんですがね。
おおむかし、
ここだけの話(?)
たまご屋に勤めていた
ほんまです。
そん時の親方から、
こっ酷く叱られたことがありました
お客さまを,
生産現場にご招待し、
採れたてのたまごを召し上がっていただく。
こういうことがよくありました。
お客様が大物になると、
東京の本部から親方が参上。
そん時に、
「たまごをグジャグジャ混ぜるんではない」と、
けちょんけちょんに叱られたんでございますよー
それ以来、
たまごのまぜ方ってのを研究しました。
たまご焼にするとき、
たまごご飯にするとき、
すき焼きに使うとき・・・などなど。
たまごを混ぜるなんて、
簡単なことかもしれません。
しかしながら、その道には、
その道の道理というものがあるんですなぁ~
かけるこんにゃく卵ごはんの場合は、
そのままかけるがいいようですねぇ~
写真は、
自分が作ったのではなくて、
前のプリンセスが作ってくれたものです
ありがたいおはなしでございますよ(^^♪
☆ミ
美芳野庵には、
鰻も牛肉もありませんがね、おくさま。
串こん
こんカツ
そして・・・
かけるこんにゃく☆まぜ☆うどん
このフルコースを、
ぜひとも味わっていただきたいもので(^^♪
わたくしの調べによると、
やはり・・・串こんが一番人気
四角は固め。
柔らかめは・・
三角でございますよー(^^♪
この食べ比べも、
楽しいかもしれまへん
お客様の、
美芳野庵での楽しみ方を、
ぜひぜひ教えてくださいまし。
なお、
お越しの際は、
道中どうかお気をつけて
引き続き、
美芳野庵をよろしくお願いいたします。