おはようございます。

 

株式会社オーカワ 商品開発部の吉原です。

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

きのう、

鶏の大三元のおはなしをいたしました。

【きょうからお読みの方、何の事かわからんでしょうが…】

 

 

 

でも、

「もも」と「むね」の話がまだでございますよ。

 

 

お料理に慣れているおくさまには、

あまり関係のないおはなしかもしれませんね。

 

 

 

 

では鶏むねの処理の仕方をお話しいたしましょう(^^♪

 

 

 

月に一度、

チキンカレーを作るのですが、

その際の仕込み方法を例に取ります。

 

 

 

 

皮付きならば、まず皮を剥がす。

 

手で強引に引っ剥がしてもいいですけど・・

 

 

 

 

皮の端にナイフの刃先を入れる。

 

 

 

 

 

 

刃先でチョンチョンしながら皮を外すって事🐶

 

 

 

 

 

 

これは、

鶏皮料理にお使いくださいまし。

 

 

 

 

ほんだら、

ひっくり返す。

 

 

 

 

 

血合や軟骨、

脱骨した際の骨の破片を確かめ、

除去していきますよー😊

 

 

 

 

 

皮を剥がす時のように、

まずナイフの刃先を入れる😌

 

 

 

 

端が外れたら・・

 

 

ナイフの向きを変えて、

肉と筋の間を滑らします。

 

 

その時、

筋の端を反対のお手手でつまみ、

ナイフを引くだけで取れるはず。

 

 

ノコギリみたく、

引いたり押したりすると、

手や余計な肉を切りますからネびっくり

 

 

 

 

肉の繊維に沿ってぶつ切り。

 

フライパンに並べて、焼き始める。

 

 

 

なるべく、

肉が重ならないよーに❗️

 

 

 

 

 

バツレッド残念な炒め方バツブルー

 

 

 

 

 

効率的に焼いた方が、

早くてガス代もかからないってこと。

 

 

ぶつ切りでも、

片面ずつ焼くことをお薦めします😌

 

 

 

粗熱をとって、

冷凍庫へしまい、

カレーを煮る日に取り出しますよー(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

生のまま煮込んでもいいんじゃなーいー

お母さん

 

 

 

 

 

 

そういうこともあるかもしれませんねショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、「もも」。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、

過去何回かご紹介してますので、

かるーくポイントだけを話しますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

筋や軟骨、

残骨を除去。

 

 

 

 

 

青矢印の先は、

指を中に入れて確かめよう(^^♪

 

 

 

 

 

 

もも一枚食べるのは重すぎな方は、

ナイフの位置で真っ二つにカットしてください。

 

 

 

 

 

皮を上に。

 

中弱火で焼こうてへぺろ

 

 

 

 

裏返しにしてから、

塩こしょうしよう(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

皮をパリパリにしたい方、

皮側から焼くと、美味くできますよー😉

 

 

 

 

 

 

 

魚のおはなしでも言いましたが、

不慣れなうちは、一枚ずつ焼きましょうね口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



☆ミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 



 

肉や魚の話ばかりでなく、

たまにはこんにゃくの話をしろームキー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、

わかりました。

 

 

 

 

 

 

月の初めにですよ。

 

山形の方に、所用で出かけたんですけどね。

 

 

 

 

 

さすが、山形。

 

ホテルの朝食にも・・・

 

 

 

 

 

 

玉こん

 

 

 

 

 

 

 

しっかり味しみ。

 

朝から美味しくいただきました(^^♪

 

 

 

 

 

 

山形ってのは、

玉こんが名物なんでございますよ、おくさま。

 

 

 

 

わたくしども美芳野庵も、

東にゃ負けていられまへん😌

 

 

 

 

 

 

 

串こん

 

 

 

 

 

 

 

ええ、

どうしても山形っぽい玉こんを、

美芳野庵でお買い求めいただきたい方は・・・


 

 

 

こちらをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

ついでに、

わすれちゃならないこんにゃくは( ^ω^)・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

かけるこんにゃく

 

 

 

 

 

 

こちらは、

美芳野庵の限定販売品でございますよー(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よろしくお願いいたしますおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



☆ミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

毎日暑い日が続きます。

 

 

 

 

みなさま方、

どうぞお身体御自愛くださいましおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




引き続き、

美芳野庵をよろしくお願いいたします。