こんにちは。

 

株式会社オーカワ 商品開発部の吉原です。

 

 

 

毎度お世話になります。

 

 

 

image

 

土曜日、

一瞬雪景色になり、ちょいビックリ(*_*)

 

まあ、

そんなことはいいとして、早速ではありますが、

先週のアクセスランキングのお時間となりました。

 

 

 

 

今回、

3~5位が団子状態。

 

そして、

1位と2位が僅差。

 

 

 

では、まずは5位チュー

 

 

 

 

これ、

年末(12/29)の投稿やったのに、

リブログで点数稼ぎましたねぇ~えー?

 

 

みんな、

こういった超常現象って、好きなのかなあキラキラ

 

 

怖いっちゃ怖いんですけど・・本人的にはねー

 

 

 

しかし、なんですな、おくさま。

 

相田みつをさんじゃあないけれど、

「見えてるもの」がすべてじゃあないってこと。

 

見えないものこそ、

大事なものもいっぱいあるってことでしょうね。

 

 

 

続いて第4位。

 

 

 

 

これって、

もともとイタリア語なんですって。

 

もっとも筆者、

在日54年でも、日本語すらわからへん。

 

薬学的な多幸感ではなく、

幸福感を得る方法って、どうなんでしょうね。

 

 

 

最近、

歳とったせいか、

射幸性の高いものに、飛びつかなくなりましたね。

 

 

ひとつわかることは・・

 

 

「幸せとは、他者との比較ではなく、自分の心の中にある」

 

 

ってことでしょうかね。

 

 

 

 

幸福感を得ることは、

案外目の前にあるのかもしれませんね、おくさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、

まぜうどん、TVにも登場。

 

デビューして、

ひと月経つか否かで、大躍進の『かけるこんにゃく』

 

 

 

こういうことは、

この道30年の中で、

滅多にあることじゃあありやせんよ、おくさま。

 

 

 

 

そういった意味で、第3位!

 

 

 

 

中国に住んでいた頃、

全然喋れへんから、すぐ外国人ってバレちゃう。

 

名刺大のカードに、

会話を書いた紙を見せると、喋れなくても大丈夫チュー

 

 

あとは、

ご飯を一緒に食べたり、

酒を飲んだりすると、何だか仲良くなれるもの。

 

 

 

 

大陸の人たちは、

日本人と違ってね、

歳の差や性別についての価値観が違うんで、

わたしは、すごく気に入っていたんですよー爆  笑

 

 

まあ、

日本やったら、

「変態」か「女好き」に思われちゃうでしょうがね。

 

 

 

しかしながら・・

 

 

 

帰るときは泣きの涙

 

 

 

おそらく、

もう二度と会うことは出来ないでしょうね、村の人とは・・

(少し緩和されたようですが・・・☟)

 

 

 

 

「近くて遠い」とか、

言ってる場合じゃあありません。

 

 

えーんえーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

 

☆ミ

 

 

 

 

image

 

死んだバーサンに、

 

 

 

 

たべものであそんじゃなんね

 

 

 

と、

こっぴどく叱られたにも拘わらず、

さくら風ごま豆腐を、積み木のようにしている男。

 

 

 

それが、

わたくし吉原、54さい。

 

 

 

梅の季節もまだなのに、

 

 

 

 

さくらが満開なのが美芳野庵。

 

 

そんでもって、第2位!!

 

 

 

人には、それぞれの役割がある。

 

 

わたくし、

姐さん衆に、こっぴどくそのことを教わりました。

 

 

今思えば、

ほんま感謝しかないキラキラ

 

 

 

 

お正月も、

姐さん衆のひとりから、

お年賀いただきました。

 

 

自分の事を、

いまでも覚えて下さっておる。

 

 

 

ほんま、ありがたいことでございますニコ

 

 

 

 

 

 

 

☆ミ

 

 

 

 

 

 

いつも驚くのですが、

自分が何気なく(どれも何気ないのですが)書いたもの。

 

 

これが、

ランキング上位になることが多い。

 

 

 

これももれなく・・・

 

 

 

 

はい、

第1位!!!

 

 

 

 

 

おそらく、

レシピ紹介って、

喜んでいただけるでは・・と思うのですが。。。

 

 

 

一応、

わたくしの本業ですがね。

 

 

 

 

ありがたいのは、

アンバサダーさんのレシピ。

 

 

 

 

 

個人的には、

おともだちや、

実験室の人たちとかの、

何気ないアイデアが、一番自分に影響がある。

 

 

 

せやさかいに、

いろんな人との会話って、

やっぱり大事なんやなーって思うのでございます。

 

 

 

 

 

 

ダイヤモンドはダイヤモンドによって磨かれる。

人は人によって磨かれる。

 

 

 

 

 

 

前述の姐さんは、

何階級も下の部下やったけど、

なーんの見返りも期待せずに、

自分の支えになってくれたんで。

 

そういう人は、

いちいちお世話を焼いてくれるわけでもないし、

何か「特別なこと」をしてくれはるわけでもない。

 

こちらが心を開かなければ、

なーんも教えてくれへんってこと。

 

 

 

 

 

自分もそういう人になりたい

 

 

 

 

毎日精進してまいります。

 

 

 

 

 

はい、

時間となりました。

 

また明日の8:00にお会いいたしましょうね。

 

 

引き続き、

美芳野庵をよろしくお願いいたします。