昨日の夕食は刺身の盛り合わせ,卵豆腐,インゲン胡麻和え,マグロチラシスーパーで買ってきたおかずで済ませました。なお,デザートはデコポンでした。

 刺身は中トロ,ハマチ,イカの盛り合わせで,全て美味しかった

 また,インゲン胡麻和えはが時々作ってくれた味で,これも懐かしく美味しかった。やはりたまには自分でスーパーに行き買い物が必要ですね。

 

 昨夜は午前0時半過ぎに精神安定剤と軽い睡眠薬の服用をして,1時前に消灯しましたが,寝付きは良かった。そして,長い夢を観ながら8時前に目を覚ましたので起床しました。今日は6時の早期覚醒はあったが,再び眠れた。


 スマートウオッチでの睡眠の質の評価は”良好”であり,睡眠時間は6時間40分でした。


 起床後の血圧は130-67mmHgと普通で,体重は前日より+0.7kg69.2kgでした。水分摂取が多かったので仕方がないですね。

 昨夜は17時過ぎに風呂に入った滅茶苦茶疲れてしまった。

 散歩疲れが原因でなく,入浴自身が疲れるのです。

 そして,手の爪を切り,乾燥肌なので脚と腕に乳液を塗っただけでグッタリで,暫くベッドに横になりました。


 なお乾燥肌は冬場だけでなく夏場も起こるが,乳液を沢山塗ると発汗が押さえられるので暑いです。

 乾燥肌も老人独特の症状ですね。


 なお,体が不安定なので転倒防止に浴室には手摺りを沢山取り付けて,椅子は背の高い椅子を使用しています。

 これは人口股関節置換手術後に低い椅子では座れなくなったので,私が購入してきた物で,今では私の必需品となっています。背の低い椅子から立ち上がるのは難しいのです。


 また,浴槽にはいるのは手摺りを利用して,浴槽から立ち上がるのは浴槽の縁を使用して,腕の力も借りて出ないと出来なくなっています。

 これ以上出来なくなると入浴介助が必要となります。

 これからは夏場となり,浴槽に浸かる入浴は疲れるので週1回として,後はシャワーにします。

 なお,シャワーも立つのが不安定なので椅子に座って浴びます。

 ゴールデンウイークも今日で終わりで,私には全く無関係で今日からも透析で週が開けます。考えると嫌になるので,考えないようにしますが透析が終了すると疲れてヨタヨタになるのは更に嫌です。
 透析前の体重は70.2kgとなっており,除水量はDWの67.6kgから2800ccとなりましたが,600cc残しの2200CCで除水しました。
 今日の穿刺は少し痛く,透析中は血管がズキズキと少し痛かった。
 また,透析中は眠たかったが,眠れずに,関節痛も今日はなかった。
 なお,透析終了後の血圧は141mmHgと普通で,看護師による止血は10分で終わりました。
 そして,今日も起立性低血圧の心配から車椅子に乗り移り更衣室まで送られました。
 また,止血後の体重は68.2kgであり,DW(67.6kg)より+600gでした。
 

 今日の画像はピラカンサです。ジョウビタキやベニマシコも撮影に行きました。