昨日は夕食のおかずに”白菜と豚肉のミルフィーユ”を作りました。

 何か判らない名前ですが白菜の間に豚肉を挟み,それを4段にして醤油,みりん,料理酒で味付けをしてバーミキュラで中火にして40分煮込むと完成なのです。

 それだけでメインのおかずとならないのでほっけの一夜干し胡麻豆腐を付けました。


 ミルフィーユは煮ると白菜が縮んでしまい小さくなるのですが,柔らかくて美味しかった

 ただ,下ごしらえで豚肉に塩を振ったのですが,その量が多かったのか私には辛かったです。次回もトライです。

 このような簡単な料理でも時間がかかるので,透析のない日にしか作る気がしません。

 昨夜は午前1時半過ぎに就寝して,明け方にトイレに行った後で悪夢ばかり観て眠りが浅く8時過ぎに起床しました。

 5時間で良いから夢を見ずぐっすり眠ってみたいです。
 起床時の体重は55.5kgと前日より0.3kg増えていました。なお血圧は101-59mmHgと低く,体温は36.6℃でした。

 昨日変なメールが届きました。”重要なメッセージ:Amazonアカウントは審査中です”というタイトルです。内容は,
 【Amazon.co.jp

 お客様各位:
 これは、Amazonアカウントが一時停止されたことを通知するためのものです。 これは不審な活動によるものです。 Amazonアカウントのロックを解除して復元するには、添付の(Amazonオンラインセキュリティポートフォリオ)をダウンロードし、指示に従ってAmazonアカウントのレコードを確認することが非常に重要です。
 許可されていない目的で使用された可能性があるため、Amazonアカウントが閉鎖されるのを防ぐために、これを行ってください。 どうぞよろしくお願いいたします。
 貴重なアマゾンのビジネス顧客であることに感謝します。
 敬具,
Amazon.co.jp
】となっていました。


 アマゾンで商品を購入したことがありますが,商法が気にくわないのでアカウントなどどうでも良いのです。
 でも,これは完全に詐欺メールです。

 ”Amazonアカウントは審査中”と言うタイトルは本物ですが,日本語の文章が稚拙すぎて阿保丸出しです。

 日本人では幼稚園児でも書かない下手な日本語で,また文末の”敬具”などメールでは使用しません。

 なお敬具でしめたかったら,文頭に”拝啓”が必要なのは小学校で習う日本人の常識です。

 この文章は外国人日本語変換ソフトを使用して作成したようで,支那人,朝鮮人が作成して添付ファイルを開かせることにより詐欺サイトに誘導する低レベルな偽メールです。
 海外よりの偽メールと判断したのは送信者のメールアドレスh.sandrock@netcologne.deのドメインが知らない”de”となっているからです。

 

 日本企業ならドメインに”jp”が殆どで,偶に国際ドメインの”com”もありますが。
 偽メールの判断は,送信者のメールアドレスのドメインに注目添付ファイルは絶対に開かないことです。


 私は現役時代に社内の他部署の実在の人の名で送られてきたメールの添付ファイル***.doc(MSのwordの拡張子と同じ)を開いてウイルスに感染し,自力で修復に難儀したのを覚えているのです。(古い記憶を忘れないのは,このような利点もあるのです。)

 また,最近流行?の宅配偽メールがスマホ(SMS)に届きました。

 書かれていた私の電話番号が知らない番号となっていたので詐欺メールだと直ぐに判断しましたが。

 最近はスマホや携帯電話のSMS(ショートメッセージ)やメールに不在通知が届く事案が多発しているようです。

 留守にしている時間帯などに宅配が届く場合があるのでメッセージを開き,記載されているURLをクリックすると詐欺宅配便業者のウェブサイトが開き詐欺に引っかかります。

 宅配の再配達を,わざわざ電話しなくて済むようになるならITサービスを活用しようと,指示に従ってしまうとネット詐欺にひっかかってしまうのです。

 今日は透析で留守にしていたら(1人暮らしなので当然!)日本郵政から書留が届いていたので,再配達を音声応答の電話で依頼しました。
 でも,数字入力が多いので固定電話を使用しました。

 

 年々IT関係の詐欺師が増えているのは日本の刑法が詐欺を推奨しているように”甘すぎる”からです,どこかの国のように死刑無期懲役にすべきです。でも,これは狂ったマスコミが反対するでしょうね。

 いつも書いているように毎日マンションの郵便受けに投函される詐欺広告(私有地なので家宅侵入罪)や詐欺電話勧誘(軽犯罪法)にも重罰にすべきです。
 広告料の方が紙面より多いので新聞は止めました。

 今日も固定電話に「**リサイクルです。」と言う電話が入ったので,私は「今日は雨が降ってるね。」,「明日は晴れるかな?」と対応してやりましたら,相手は黙り込んだので,電話を切りました。

 日本語でない滅茶苦茶な言葉で対応するのも撃退法の一つですが。
 なお,通常は留守電にセットしているか,”あんしん応答モード”にセットしているのですが,今日はヘルパーさんが来ているので電話に出ただけです。

 今日は今週最後の透析です。透析前の体重は56.4kgと増えており,除水量はDWまでひいて1600ccとなりました。
 そして,穿刺は水曜と違って殆ど痛くなく,透析中は血管がズキズキと少し痛かった。
 3.5時間透析終了時の血圧は177mmHgと高く,男性看護師による止血バンドの止血は失敗で気付かなかったのですが腕が血まみれになりました。
 貧血やのに,何をしてくれるんや!
 なお,止血後の体重は55.1kgであり,DW(55.0kg)より+100gでした。

 今日の珍しい野鳥は超珍鳥のノドアカツグミです。

 沖縄に住まれていた方からの連絡で沖縄まで撮影に出かけ,その画像を画像掲示板にアップしたら,沖縄の他の野鳥カメラマンからクレームが付きました。沖縄で撮影したと書いただけなのですがネ。


 野鳥撮影の世界では人が集まるのが嫌なのと,自分だけが撮影したと自慢をしたいのか撮影場所を公開することは暗黙の秘密となっています。

 ただ,この秘密という言葉がメールなどで行き交い,珍鳥が出現すると多くの野鳥カメラマンが集まるのです。

 昔から「秘密にしてね。」と言うのは,「他の人にも秘密で教えてね。」と言うことなのです。
 なお私は知人からの珍鳥出現場所を教えて貰うメールは未知の場所の場合はマップコードが多いのです。

 沖縄の公園での撮影で、カメラマンは二人だけだったので近くで撮影でき、500mmレンズでは大きすぎました。

 

 

 

 

 

 

 2015年3月31日に亡くなった亡き妻を偲んでの短歌(挽歌)です。散文が多いのですが,興味のある方はどうぞ。