2024年5月19日、「彦八まつり」が催された生國魂神社へ行って来ました(その3) | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

こんばんは。三好 鉄道です。

 

一昨日の日曜日、「彦八まつり」という上方落語協会主催のお祭りを見に行くために大阪・谷町九丁目にある「生國魂神社(いくたまさん)」へ行ってきたのですが、お祭りの最中に大勢の落語家さん達とお会いして一緒に写真を撮ってもらった話を昨日のブログに書きましたが、今日はその続きを書きます。

 

社務所近くにて、四代目桂小文枝師匠にお会いし、写真を撮ってもらいました。

 

私自身は前名の「桂きん枝」の方が馴染み深いですが、初めてお会いした印象は

 

「陽気で気さくなおっちゃんやったなぁ~」

 

でした。

 

参集殿近くにて、三代目桂あやめ師匠にお会いし、写真を撮ってもらいました。

 

あやめ師匠は落語以外にも「姉様キングス」や「女芸人キャバレーナイト」など様々な分野で活躍していますし、手先が器用で屋台ではワイヤーアートの制作と販売をしていました。

 

月亭八方師匠の一番弟子である月亭遊方さんです。

 

4年8ヶ月前(2019年9月)の彦八まつりで初めてお会いしましたけど、前と変わらずめっちゃパワフルな人やなぁ~と感じました。

 

講釈師の旭堂南璃(きょくどう なんり)さんです。

 

初めてお会いした印象は

 

「和服が良く似合う美人のお姉さん」

 

であり、一度彼女の講談を聞いてみたいです。

 

別の屋台にて桂雀三郎師匠にお会いし、一緒に写真を撮ってもらいました。

 

雀三郎師匠で思い出すのが、24年前に大ヒットした「ヨーデル食べ放題」というコミックソングで、私も今でも頭に残りそうなくらい大好きな曲ですし、いつかは雀三郎師匠の歌声を聞いてみたいです。

 

桂ざこば師匠の九番弟子である桂りょうばさんです。

 

因みにりょうばさんのお父様は今は亡き天才落語家の桂枝雀さんで、りょうばさんにお会いした時に、

 

「雰囲気が何故か枝雀さんに似ているなぁ~」

 

と感じました。

 

今回の彦八まつりの実行委員長の一人である桂七福師匠です。

 

七福師匠は以前からFacebook友達で私の投稿にいいね!やコメントを送ってくれたことがあるのですが、実際にお会いするのは初めてであり、いろいろとお話が出来て本当に良かったです。

 

【おまけ】

一昨日の昼12時半頃、笑福亭鶴瓶師匠が生國魂神社に現れまして、桂福団治師匠と談笑しているところを撮影しました。

 

この後、鶴瓶師匠はイベント出演のために参集殿へ移動しました。

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る