2021年10月30日~31日、愛知・静岡一人旅(その8:JR関西本線全線走破編) | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

私「三好 鉄道」が先月末(10月30日~31日)に実施した「愛知・静岡一人旅」の話を今月1日からずっと書き綴ってきましたが、今日で

 

「最終回」

 

となりました。

 

因みに昨日のブログを書き終えた時点で

  • 天竜浜名湖鉄道
  • 遠州鉄道
  • 豊橋鉄道(渥美線、東田本線)
  • 愛知環状鉄道
  • 東海交通事業城北線
以上の5私鉄を「完乗」し、残るは
 
「JR関西本線(名古屋→JR難波、174.9㎞)の全線走破」
 
となりました。
 
今日は名古屋駅に着いた後の話を書きます。
 
13時56分、名古屋駅に着いた私は家族(母と妹)のお土産を購入したり、私と同じ個性心理學研究所・名古屋本部に所属している認定講師の方とばったり会って話をするなどで約1時間過ごした後、12番線(JR関西本線)ホームへ移動し、15時3分に発車する「亀山行き快速(313系)」に乗って終点の亀山駅を目指したのですが、名古屋駅を発車して数分経った後、名古屋駅から数えて2つ目の駅である春田駅で
 
「信号機のトラブル」
 
が発生したがために、約20分間立ち往生しました。
 
その結果、到着予定時刻(16時8分)より25分遅れの16時33分、終点の亀山駅に着きました。
 
亀山駅に着いた後は隣の3番線ホームに停車している16時42分発の「加茂行き普通(キハ120形)」に乗り換えました。
 
因みに亀山駅以西の関西本線は「JR西日本」の管轄であり、今まで使用していた
 
「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」
 
という、JR東海の在来線と東海地方を走る16の中小私鉄が全線乗り放題のフリーきっぷが使えないので、ICカードの「ICOCA」を使いました。
 
亀山駅を発車してから1時間27分、到着予定時刻(18時5分)より4分遅れの18時9分に終点の加茂駅に着きました。
 
加茂駅に着いた後は、隣の1番線ホームからすぐに発車する「奈良行き普通(221系)」に乗り換えました。
 
到着予定時刻(18時22分)より2分遅れの18時24分、終点の奈良駅に着きました。
 
奈良駅に着いた後は、2番線ホームに停車している18時30分発の「大阪行き大和路快速(221系)」に乗り換えました。
 
奈良駅を発車してから29分後の18時59分、久宝寺駅に着きました。
 
久宝寺駅に着いた後は隣の4番線ホームに停車している19時1分発の「JR難波行き普通(201系)」に乗り換えました。
 
因みにJR関西本線の愛称路線である「大和路線」の区間(加茂~JR難波)では先月から普通電車用の「201系」を、今の大和路快速で使用している「221系」に順次置き換えていますが、私としては国鉄時代からずっと走っている「201系」に乗れて本当に良かったです。
 
久宝寺駅を発車してから19分後の19時20分、終点のJR難波駅に到着し、「JR関西本線(名古屋~亀山~加茂~JR難波、174.9㎞)」を無事に
 
「完乗」
 
することが出来ました。
 
JR難波駅に着いたことにより、今回の鉄道旅を終えることが出来ましたが、感想を一言で言うとしたら
 
「旅の最後の方でトラブルが発生したけど、それ以外は事故も無くスムーズに旅することが出来たし、近鉄特急『ひのとり』を始め愛知や静岡を走るローカル私鉄に乗れて本当に良かった」
 
であります。
 
(おわり)
 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る