JAの地域交流事業の活性化支援を受け

山菜園に植えたサツマイモ

もうすぐ収穫時期を迎えるのですが、

ああーなんと、つるボケか

現地でスタッフと試し掘りをしてみたら

お粗末様でした。

まだ葉は青々しているので、これから太ってくれるか?

 

紅はるか

 

紅あずま

 

 

昨日は地区公民館で、サツマ芋ほりについての役員会

畑のいもの状態が気になります。

今週中に、JAの営農指導員が見に来てくれるとのことで

詳しいことは、それ以降になります。

 

住宅地のすぐ近くに、この倍以上植えられる畑はあります。

でも、奥山ですることに意義があります。

ほとんど人の通らなくなった緩やかに登る農道を

歩いて軽ハイキング。

渓畔域の農道を登っていくと、昔の棚田が山菜園になっています。

自然は変化に富み、癒しの空間だと思って

多くの方にこの山の魅力を伝えたいと計画したものです。

どのような形で実施することになるか、今週中に報告できると思います。

 

この谷には、クルミの木がたくさんあります。

今年は不作ですが、昨日初拾いでした。