こんにちは

皆さんは、顎機能検査というものをご存知でしょうか??


顎関節症という言葉は耳にすることも多いと思います

顎関節症とは顎の関節のところにある関節円板という軟骨の位置がずれたり、円板自体が変形してしまったりして、口を開けるときに痛みを生じたり、口が開けにくくなって、口を開けるときに関節から音がなったりする事をいいます。


さて、本題の顎機能検査ですが

顎関節症の改善、かみ合わせによる体の不定愁訴の改善などが主な目的です

物を噛むときや、噛み合わせる時に動く筋肉があるのですが、その筋肉が噛みたい位置と普段噛んでる位置にはある程度ズレがあります。

なぜズレが生じるのかというと、歯並びが関係してくるからです

歯並びは上の歯の歯並びに下の歯が合わせて噛むようにできています

なので歯並びが悪ければ、噛み合わせる位置も筋肉が噛みたい位置とはズレが出てくるのです。


そこで、顎機能検査で筋肉が噛みたい位置に顎の位置を修正して、顎関節症や体のいろいろな症状の改善をしてみませんか??


顎機能検査は歯科で出来ますが

歯科医院によっては、扱っていないところもありますので、近くもしくはかかりつけの医院にお電話で確認をしてみてください!

当医院は取り扱ってますので詳細は当医院スタッフまで!