ちょっと前のお話ですが、

海の森へ行ってきました。

 

海の森

 

海の森公園は現在整備中のため、

通常は立ち入ることができません。
撮影等による立入りもできません。

 

来年の開園に向けて、作業中です。

今回、開園前に先駆け、

整備の様子、いきものが育っている様子

観察&こどもボランティアに参加してきました。

 

幼児期にボランティア活動に参加する事

幼少受験される方には必須だったりするのですが、

(様々な経験を大切にするため・・・)

 

コロナ禍において、

中止になっていたこういった体験型学習

やっと再開されてきている雰囲気がありますね。

 

親子三人、はしゃぎまくりで参加してきました。

 

 

 
東京湾に浮かぶ、
ごみと建設発生土で埋め立てられた中央防波堤内側埋立地
高さ30メートルにおよぶごみの山に苗木を植え、
美しい森に生まれ変わらせる計画です。
 
苗木は、市民の皆様と民間企業からの募金によって購入するほか、
小学生や苗木づくりボランティアの方々がドングリから育てています。
 
 

 面積は、約149ヘクタール

(うち、陸域約95ヘクタール、水域約54ヘクタール)

スダジイ、タブノキ等の苗木約24万本を、

平成20年度から平成27年度の間に植樹。

 

 

 
ところどころに
ゴミからでるガスを排出する為のパイプがちらほら・・・
 
港湾局職員の方に伺ったら、
ここに商業目的な建築も立てないそうなので、
自然が自然のまま残されるかもしれません。
トイレとベンチ位は設置されると思いますが。
 
 
虫取り網をもって夢中に蝶を追いかけていました。
 
 
 
 
いきもの採集をしたら、
図鑑づくり・・・
 

ものすごい大きさ(15cmはあった)の「つちいなご」を発見!!
昆虫苦手な方、ごめんなさい。。。
男児を育て始めると嫌々言ってられなくなり。
私も一緒になって採集しています。
 
 
ボランティア活動前に
ヘルメット装着!
 

森が育ってくると、つるが伸びてしまうのです。
「くず(葛)」です。
日光を妨げ、木々の生育に影響をもたらすそうで、
 
 

このくずを除去する手伝いを。

チームに分かれ、くずを除去するのですが、

一番ながいくずをとったチームが優勝という

ゲームも用意されていました。

 

子供も大人も夢中!!

 

最後、取ったくずのつるをリースにすることにしたので、

頂いて帰りました。

年末には我が家のクリスマスリースになる予定です。

 

ボランティアには軽装で軍手など必須。

子供用も売ってますので、是非参加の際にはご準備を。

他、暑くても長袖長ズボンで!!!

ケガや虫刺されの被害を軽減できますから。

 

参加イベントによっては、

全てゴム必須だったり、

滑り止めはNGだったり、

火を使ったり、水を使ったりで

用途がかわりますものね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日よけに必須な帽子&サンバイザー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram