原稿を書いている時、考え事をしている時、

必ず音楽を聞いています。

元々音楽好きです。


ヴァイオリンを4歳から20歳まで習わされ(笑)

その影響かクラシックが一番好きで、特に弦楽器好き。

バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ全曲/シェリング(ヘンリク)
¥1,000
Amazon.co.jp


バッハは「無伴奏パルティータ」

指と頭が連動しないので、涙涙のレッスンでした。何度やっても同じところで間違える(笑)

でも、頭を使う感じの旋律が好きでした。


My story~我的故事~/チェン・ミン
¥3,000
Amazon.co.jp

中国の楽器、二胡を弾いた時の感動も忘れません。

弦楽は通じますね、、、1時間くらい触るとなんとなく弾けます。

チェンミンさんは私の大好きリストに入っています。


ポートレイツ(限定盤)(DVD付)/村治佳織
¥3,500
Amazon.co.jp


村治佳織さんのギターも好きで、お風呂の中はこの曲が多いです。


《ブルガリア》ブルガリアン・ヴォイス RITUAL/ブルガリア国立放送合唱団
¥1,200
Amazon.co.jp

ワールドミュージックはブルガリアン・ヴォイスにはまった学生時代。

今はCMやTV番組の挿入歌になっていることが多いですよね。


コーリング・ユー/ホリー・コール・トリオ
¥1,784
Amazon.co.jp


ジャズも大好き!高3の時はこればかり聞いていました。

ホリーコールさんの低くて意思の強そうな声が好き。

初秋はオススメ!特に1曲目とか。


孤独の太陽/桑田佳祐
¥3,059
Amazon.co.jp


中学2年からファンクラブに入っていたのはサザンオールスターズ。

中でも学生時代に発売したこのアルバムは結構好き!

日本の宝。


で、ここからが本題!

今日のブログのタイトルになっている、BOLLYWOOD は仕事の集中力を高める為の音楽になっています。


ボリウッドとは???

インドムンバイ映画 産業全般につけられた非公式な名称。ムンバイの旧称「ボンベイ」の頭文字「B」と、アメリカ映画 産業の中心地「ハリウッド 」を合わせてつけられた。

(ウィキペディアより)


昨年インドへ勉強に行った時、これ系統の音楽ばかりが耳に入ってくるのですが、これがまた飽きなかったのです。分かりやすく言うと、カレー屋さんで聴こえてくる音楽です!!


スパイスライフアドバイザー大平美弥の「みやぞう天国」


これ気に入って一番聞いています!


B.O. Bollywood: 15 Hits From Indian Cinema/Various Artists
¥880
Amazon.co.jp


アマゾンでも買えますね!880円って、、、安いです。15曲入りです。


Bollywood Beats/Various Artists
¥774
Amazon.co.jp

色々あるんですよ。

Club Bollywood/オムニバス
¥2,520
Amazon.co.jp

まあ、面白半分に如何でしょう!!



Dance Club India from Bollywood/オムニバス
¥2,415
Amazon.co.jp

ホリの深い美人が多かったインド。

ジャケ写も美しい人多し。


聞きながら、仕事をすると、もしかしたら捗るかも知れませんよ~~。