夫の本『花鳥画レッスン』が中国でも発売されました✨

中国では、水墨画、やっぱり大人気💕

中国にお友達やご家族がいらっしゃっる方、ぜひご宣伝くださいませ🙇‍♀️


墨の霊的で、不思議な、感情をコントロールする力を知っているのでしょうね。

落ち着き
癒し
躍動
あたたかみ

それにすごい浄化力

本当に心地よい🌸


水墨画は下書きがなく、気で描くものです。

だから、水彩や油彩とはまた違う強いパワーがあります🌈

水墨画って色、使うの?
と聞かれますが、色があるほうが一般的です。

色は日本画と同じ顔料使います。

水墨画では、紙がすごーく大切。
紙によってにじみが全く違うからです。
(普段は中国の画仙紙を使っているようですが)
とても薄い紙なので、裏うちをして厚くします。



絵はかける場所や方位で、
家の気をぐっとアップします!


玄関には実りの果実や花

リビングには龍や花

廊下に抽象や山水

特におすすめは
トイレは小さめサイズの花

トイレは一番気をよくしないといけないところですからね😊

うちも、お気に入りの小さなバラの水墨画をかけています。
1日何度もいくところなので、絵をみて贅沢な気持ちになれます✨

墨のアートは、掛け軸でもいいですし、額装やパネルなどにしてもいいですし。
場所を選ばず、カッコいい。

それに墨自体に浄化作用がありますから、絵をかけるだけで、その場所が清められます。

部屋を整理して、いらないものは捨てて、絵をかけたら、自分にふさわしい人生がスタートしますよ。





↓こちらは2年前の日本語版『花鳥画レッスン』の出版記念展の様子です✨
絵を描くのは気を整えるのにとてもいいです。
水墨画にご興味ある方はどうぞ
初心者からプロを目指したい方まで

毎年、国立新美術館で行われる全国公募・日美展の今年の臨画の手本も描いています