子供さんに何か楽器をさせたい
と思っている方
オススメは
〝ヴァイオリン〟
です。
今は空前のヴァイオリンブーム!
かどうかはわかりませんが、
日本人ヴァイオリニストがTVにもでてきましたね。

以前よりヴァイオリンは身近になったかと思います。

自分はヴァイオリンを弾けないけれど、
子供にさせてみての感想は、
「ヴァイオリンをさせてよかった!」
です。

よかった点
・やっている人が少ないから、とりあえずすごいねと言われる
・ミュートがあれば集合住宅でも弾ける
・ピアノと違い、スペースもとらないので部屋が狭くても大丈夫。
・学校以外の世界を持てる
・趣味特技の欄が埋まる
・いい先生やお友達と会える
・長時間立っていられる
・怒られても感じなくなる
・自分の中に音があり、他人に左右されない
・オーケストラやカルテットなど合奏を楽しめる
・飽きた頃に楽器が変わるので、やる気がでて続く
・音を聴く力が育つので語学は得意
・音符はト音記号のみで譜読みも簡単
・練習が意外にハードで、勉強が楽に思える
・言葉遣いがびっくりするほど皆さんが丁寧になので、子供も綺麗な言葉を話すようになる
・本人に自信がつく
・気の合うママ友ができる

ヴァイオリン=高い と思われていますが、それは本気ヴァイオリンになればの話で。少しお高めな塾と同じでくらいです。
初めから音楽教室にいくと、ソルフェージュも一緒に習えて、楽。

ヴァイオリンは身長に合わせて何台かサイズを上げていきますが、分数楽器のうちはそれほど楽器も弓も高くありません。
最後フルサイズまで続いてしまった場合は‥‥
長く続けたご褒美として、ちょっと頑張って購入しましょう🤣(新車一台分くらいからありますよ)

息子はピアノは音が強いと大嫌いで万年バイエル?(古い)でしたが、ヴァイオリンは別人のように弾けるようになりました。
同じ音楽でも、楽器が違うと、全然違いますので、ピアノに興味を持たない子にむしろオススメ!

子供のヴァイオリンを弾いている姿は、かわいいです。
家族の誕生日には、Happy Birthdayを弾いてくれて、それだけでも幸せな気持ちになりました。

このブログを読んだのも何かのご縁💕
ヴァイオリン、体験だけでもやってみる価値アリ。
習う人が増えるといいなー。


◎ヴァイオリンできると他の楽器もすぐ弾けます
小さい時、ビオラダカンバを弾く息子

◎お友達とも弾けます 
ここではヴィオラを弾いてますけど