泰明小のアルマーニ制服着用について。

服育だ!と、子供にアルマーニを着なさいというのでしたら、 まず校長はじめ、先生方、全員アルマーニを着て、お手本を示してください。
少なくとも、あの会見見た限り、校長先生、もう少し身だしなみには気をつかったほうがよろしいかと。
それができる学校であれば、アルマーニ制服の検討もしていいかと思いますが、滑稽です。
 
そもそもなぜアルマーニなのでしょうか。
もう若い人たちにはそれほど・・・アルマーニは一部の人たちだけでの人気なのでは。
アルマーニを儲けさせる理由が知りたい。
 
通わせている父兄もそれがいいという考えが多いようで。
私立に行かせたかったのに残念で、公立にいかせても制服いいのを着させてプライド保ちたいようにみえちゃいますけれど。
 
公立は公立。
そんな父兄がいたら、校長先生は「ここは公立です」と毅然と言うべきです。
 
制服がネックになって、通いたかった人が通いにくくなるのは公立小学校としてはダメだと思います。
公立はみんなに門戸を開いていないとね。
でも地元・銀座では、歓迎と言っている人がいたので、リッチな町内会が制服代くらい出してあげれば問題解決❤️
 
アルマーニを着ていれば服育と考えるのはあまりにも短絡的で。
どうなんでしょうね。
頭が悪い人みたいで恥ずかしいです。
校長先生が服育されないと。
 
服装を教育にとりいれるという考えは私は大賛成です。
服育とおっしゃるならば、TPOを考えて、そこにふさわしい服装を自ら考えられる子供にするというのはいいと思います。
どんな服を着るかによってその人が引き出される部分は変わりますから。
それに服装は相手への敬意のあらわれでもあります。
 
みなさんもそうでしょうけれど、私も子供を育てるときに、その場面で1日何回も服を変えていました。
音楽のレッスンのときにはとりあえず襟のあるもの、プログラミングはTシャツ、空手は空手着など。
演奏会に行く、食事に行く……。
着る服を変えると子供も気分が変わります。
 
そして、子供が着たいといったものはとりあえず着させていました。
燕尾服もその一つで、子供に燕尾服なんてと思われそうですが、でもそれを着てうれしそうに頑張っている姿をみると、服によってその子の能力も伸ばされている(かもしれない)と感じました。
これが着たいと子供が思うことはとても大切かなと。
 
公立小はだいたい私服ですから、着たい服が着られる、ある種贅沢な場所であるように思います。
服育したいんでしたら、私服にされたほうがよっぽどいいですよ〜。
 
息子は公立小学校でしたが、
みなさん、普段はかなりオシャレでさすが東京の子たちという感じ、でも始業式終業式は自然と上は白のワイシャツ・ブラウス、下は黒・紺のズボン・スカートを着てました。
そんなんでいいかと思いますけれどね。
 
ちなみに、中学に入って、やっぱり見た目重視、アルマーニではないけれど結構お高いブレザー制服になり。
コートが黒か紺のダッフルコートかPコートと決めらてました。これだって、4、5万円でしたから、軽く10万円越え。
〝30分徒歩で10キロ近い教科書を背負い、さらに重いコートは負担。ユニクロとかの軽いダウンだっていいじゃないか〟と言ったら即却下されました。
息子は重すぎーと、買ったコートを着ないまま、寒い格好で3年間通いました。
なんだか、変。なに、かっこつけてるんだか。
 
東京の公立が中途半端な私立みたいになっています。公立だから地味になんて全然思いません。むしろ自由で豊かであっていいはず。公立の本来のよさをもっと先生が知るべきと感じます。