2月スタート。やっと2月という感じ。東京は2月なのにそんなに寒くないね。


全日空ホテルのカスケイドにて3家族で食事会。パパテーブルは英語。ママテーブルは日本語。子供テーブルは、日本語と英語とそれぞれ話していた。子供たち全員男の子、息子が一番年上、あと3歳、4歳、9歳。ほんとうにみんないい子で、3時間以上テーブルについていても、静かだし。機嫌もいいし。教育なんだなあ~と思った。


人形やぬいぐるみ、女の子だったのにもかかわらず、私はそういうもので遊んだことがなかった。関心ないし。妹は遊んでいたけれどね。

人形やぬいぐるみは、出会いを遠ざけるという性質を持つ。人形やぬいぐるみがたくさんあるのが原因で、出会う機会が少なくなってしまったり、恋愛してもそれが上手くいきにくかったりする。恋愛でなくても、普通の友達も、あまりいい友達がやってこない。

理由は、人形やぬいぐるみが嫉妬するから・・・というと怖いけど、大量の人形やぬいぐるみは独特のエネルギーを出して持ち主の運気を乱してしまう。

人形やぬいぐるみは極力減らすこと。


息子が今年度の区教育委員会表彰というのに審査をとおり選ばれたと連絡がきた。昨年末のコンクールでの成績を評価してもらったそうだ。区役所で表彰式。

音楽やっていればモテるよといったものの、いまだ、そんな話もなく・・・ごめん。

まあ楽器やっていてよかったね、と話した。