お正月ムードももう終わり。

いよいよ今年が始動しました。

この間、コメントで絶対音感についてもっと知りたいということで

したので、うちの絶対音感情報でもお伝えしたいと思います。

子供が受けているのは一音会の絶対音感のお教室です。

音楽が好きらしいので、2歳半からヤマハのグループレッスンに

通わせていました。

偶然、広尾で編集者と待ち合わせをしていて、道端に立っていた

ところ、音楽教室(一音会)のポスターを発見。それは幼稚園から

すぐだし、これはいいと思ってこちらに変えました。

私は先取り教育はしても逆効果と考えていて、その時々で本人が

楽しむことを存分にさせてあげたいと思っています。

ですから、音楽も無理にというのではなく、本人が行きたいと言う

間は頑張って連れていこうというくらいの、気楽な気持ちでやって

います。

実際、おけいこは、はじめは単音ではなく和音からです。

和音を聞いて、色の旗を上げます。

一番初めに、赤い旗(ド・ミ・ソ)をクリア、今は黄色い旗(ド・ファ・ラ)をク

リアしたところ。

基本の赤をまずはしっかり入れることが大切らしいです。

これはひらがなをみて、すぐに、読めるように、言語のところに

音を入れて自然に反応するようにするらしいです。

6歳までというタイムリミットがあり、8歳までは繰り返さないとダメ

なのだそうです。逆に、8歳までで、そんなすごい力が身につくの

だったら、私も毎日頑張れそうです。

1月7日のラッキーカラーは緑です。