難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が今週も始まりました。

全国の駅名約9000駅ある内、

難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、2024年は休みなし。

難読駅名を週末に楽しんでもらいたいため、2月から毎週金曜日に投稿します。

テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

※画像は難読駅名クイズに関係あるものです。

 

今年は参考図書で使っている

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)から、

今まで出題がなかった駅をページの小さい順から出題します。(2ページ→4ページ→…→150ページ)

興味がある方は、主要書店またはAmazonなどのネット通販などで購入してください。

 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。

 

①計石(JR西日本 越美北線、福井県福井市)

②道明寺(近畿日本鉄道 道明寺線・南大阪線、大阪府藤井寺市)

③大在(JR九州 日豊本線、大分県大分市)

④荻布(電停)(万葉線 高岡軌道線、富山県高岡市)

⑤青海(えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン、新潟県糸魚川市)
⑥千旦(JR西日本 和歌山線、和歌山県和歌山市)
⑦新疋田(JR西日本 北陸本線、福井県敦賀市)

⑧江迎鹿町(松浦鉄道 西九州線、長崎県佐世保市)

⑨洲先(阪神電鉄 武庫川線、兵庫県西宮市)

⑩小古曽(四日市あすなろう鉄道 内部線、三重県四日市市)

 

【先週の解答】

①はかりいし ②どうみょうじ ③おおざい  ④おぎの   

⑤おうみ   ⑥せんだ    ⑦しんひきだ ⑧えむかえしかまち

⑨すざき   ⑩おごそ

 

【今週の問題】

皆さんに問題です。

次の駅名の読みはひらがなで答えて下さい。

答えは次回発表します。

 

①三ヶ森(筑豊電鉄、福岡県北九州市八幡西区)

②烏森(近畿鉄道 名古屋線、愛知県名古屋市中村区)

③高麗(西武鉄道 池袋線、埼玉県日高市)

④置賜(JR東日本 奥羽本線(山形線)、山形県米沢市)

⑤木古内(北海道新幹線・道南いさりび鉄道、北海道上磯郡木古内町)
⑥大野下(JR九州 鹿児島本線、熊本県玉名市)
⑦長者原(JR九州 篠栗・香椎線、福岡県糟屋郡粕屋町)

⑧蒲池(西日本鉄道 天神大牟田線、福岡県柳川市)

⑨大土呂(ハピラインふくい、福井県福井市)

⑩千船(阪神電鉄 本線、大阪府大阪市西淀川区)

 

★どうしてもわからない方へ みやっちさんからヒント(一部は駅名の由来)です。

①さ〇〇〇〇(5文字)

 由来等不明。3が〇〇。

②か〇〇〇(4文字)

 由来は城跡に森があり、多くの烏が棲んでいたことから「烏(からす)の森」と呼ばれていたが、次第に短縮した。東京・新橋にある「烏森」と読み方が異なります。

③〇〇(2文字)

 かつては古代朝鮮の高句麗(こうくり)からの亡命者を受け入れた高麗郡に由来。「こうらい」ではありません。

④お〇〇〇(4文字)

 水はけの悪い湿地の意味。「おきたま」ではありません。

⑤き〇〇〇(4文字)

 アイヌ語「rir-o-nai、リロナイ」(潮のさし入る・川)の当て字という。北海道新幹線における北海道の玄関口。

⑥お〇〇〇〇(5文字)

 旧大野荘の下村の意によるものという。

⑦ち〇〇〇〇〇〇(7文字)
 「長者屋敷」の伝説に由来。「原」は九州独特の読み方。

⑧か〇〇(3文字)

 この地に蒲(ガマ)が多く生えていたからではないかという。名古屋鉄道常滑線の「蒲池」駅は「かばいけ」と読む。

⑨お〇〇〇(4文字)

 江端(えばた)川と高橋川にはさまれた湿地に位置し、周りの状況から大瀞に由来するという。1948年(昭和23年)の福井地震後に再建された木造駅舎が残る。

⑩ち〇〇(3文字)

 駅設置は大正10年。旧西成郡千船村名から。駅名の由来は『万葉集』にある「浜清く 浦うるはしみ 神代より 千船の泊つる 大和田の浜」よりとられたという。

 

◇みやっち0530 趣味の部屋◇

※#111まで出題した問題を見ることができます。

https://9506097992.amebaownd.com

 

◇参考図書◇

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)