難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が今週も始まりました。

全国の駅名約9000駅ある内、

難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、2024年は休みなし。

難読駅名を週末に楽しんでもらいたいため、2月から毎週金曜日に投稿します。

テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

※画像は難読駅名クイズに関係あるものです。

 

今年は参考図書で使っている

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)から、

今まで出題がなかった駅をページの小さい順から出題します。(2ページ→4ページ→…→150ページ)

興味がある方は、主要書店またはAmazonなどのネット通販などで購入してください。

 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。

 

①木葉(JR九州 鹿児島本線、熊本県玉名郡玉東町)

②似内(JR東日本 釜石線、岩手県花巻市)

③沢良宜(大阪モノレール 本線、大阪府茨木市)

④垂水(JR西日本 山陽本線、兵庫県神戸市垂水区)

⑤中名(JR九州 指宿枕崎線、鹿児島県鹿児島市)
⑥吹越(JR東日本 大湊線、青森県上北郡横浜町)
⑦天道(JR九州 筑豊本線、福岡県飯塚市)

⑧保谷(西武鉄道 池袋線、東京都西東京市)

⑨土師ノ里(近畿日本鉄道 南大阪線、大阪府藤井寺市)

⑩太海(JR東日本 内房線、千葉県鴨川市)

 

【先週の解答】

①このは   ②にたない ③さわらぎ ④たるみ   

⑤なかみょう ⑥ふっこし ⑦てんとう ⑧ほうや

⑨はじのさと ⑩ふとみ

 

【今週の問題】

皆さんに問題です。

次の駅名の読みはひらがなで答えて下さい。

答えは次回発表します。

 

①計石(JR西日本 越美北線、福井県福井市)

②道明寺(近畿日本鉄道 道明寺線・南大阪線、大阪府藤井寺市)

③大在(JR九州 日豊本線、大分県大分市)

④荻布(電停)(万葉線 高岡軌道線、富山県高岡市)

⑤青海(えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン、新潟県糸魚川市)
⑥千旦(JR西日本 和歌山線、和歌山県和歌山市)
⑦新疋田(JR西日本 北陸本線、福井県敦賀市)

⑧江迎鹿町(松浦鉄道 西九州線、長崎県佐世保市)

⑨洲先(阪神電鉄 武庫川線、兵庫県西宮市)

⑩小古曽(四日市あすなろう鉄道 内部線、三重県四日市市)

 

★どうしてもわからない方へ みやっちさんからヒント(一部は駅名の由来)です。

①は〇〇〇〇(5文字)

 かつては秤石と書いた。当地の白山神社に石ますが保存されていることと関係があるのではないかといわれる。

②ど〇〇〇〇〇(6文字)

 道明寺と道明天満宮に由来。道明は菅原道真の別称。

③お〇〇〇(4文字)

 「おおあり」ではありません。郡境の里の意味。駅舎は2005年(平成17年)に改築された鉄骨造平屋建(約70m2)で屋根は波を、窓は泡をイメージしたデザインとなっている

④お〇〇(3文字)

 「おぎぬの」の略か。ゼオン荻布という駅愛称がある。

⑤お〇〇(3文字)

 ゆりかもめ「青海駅」と読み方は異なります。古代豪族青海首(オ〇〇ノオビト)由来するという。

⑥せ〇〇(3文字)

 栴檀(センダン)の木の当て字ともいわれる。

⑦し〇〇〇〇(5文字)
 疋田は「泓田(ふけた)=低湿田」や「ヒキタ(低田)」の意とみられる。北陸本線旧線にあった旧・疋田駅と地名に因んだもの。駅舎は、ハンドカットのログハウスの平屋建てで、内部には鉄道写真を飾るギャラリーや多目的トイレ、待合スペースなどがある。2006年(平成18年)10月11日に供用を開始した。

⑧え〇〇〇〇〇〇〇(8文字)

 旧江迎町は入江の向いにある町の意味。

⑨す〇〇(3文字)

 洲の先にできた土地に由来。JR四国土讃線「須崎」駅は濁らない読み方。

⑩お〇〇(3文字)

 同市に鎮座する式内社(しきないしゃ、延喜式の神名帳に記載されている神社)の小許曽(おごそ)神社に因むという。

 

◇みやっち0530 趣味の部屋◇

※#111まで出題した問題を見ることができます。

https://9506097992.amebaownd.com

 

◇参考図書◇

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)