難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が今週も始まりました。

全国の駅名約9000駅ある内、

難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、2024年は休みなし。

難読駅名を週末に楽しんでもらいたいため、2月から毎週金曜日に投稿します。

前回、「鳥取県」を「島根県」と間違えてしまったことがありましたので、今回からチェックを強化して投稿します。

万一、間違えがございましたらコメント欄に記入してください。

テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

 

※画像は難読駅名クイズに関係あるものです。

 

今年は参考図書で使っている

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)から、

今まで出題がなかった駅をページの小さい順から出題します。(2ページ→4ページ→…→150ページ)

興味がある方は、主要書店またはAmazonなどのネット通販などで購入してください。

 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。

 

【先週の問題】

①沢渡(JR東海 飯田線、長野県伊那市) 

②久居(近畿日本鉄道 名古屋線、三重県津市)

③隼(若桜鉄道、鳥取県八頭郡八頭町)

④玖珂(JR西日本 岩徳線、山口県岩国市)

⑤木尾(長良川鉄道 越美南線、岐阜県郡上市)

⑥平福(智頭急行、兵庫県佐用郡佐用町)

⑦香椎(JR九州 鹿児島本線・香椎線、福岡県福岡市東区)

⑧国府(電停)(熊本市交通局(熊本市電)水前寺線、熊本県熊本市中央区)

⑨梶栗郷台地(JR西日本 山陰本線、山口県下関市)

⑩永覚(愛知環状鉄道、愛知県豊田市)

 

【先週の解答】

①さわんど ②ひさい  ③はやぶさ ④くが   

⑤こんの  ⑥ひらふく ⑦かしい  ⑧こくぶ 

⑨かじくりごうだいち  ⑩えかく

 

【今週の問題】

皆さんに問題です。

次の駅名の読みはひらがなで答えて下さい。

答えは次回発表します。

 

①須賀(名古屋鉄道 竹鼻線、岐阜県羽島市)

②飫肥(JR九州 日南線、宮崎県日南市)

③巣子(IGRいわて銀河鉄道、岩手県滝沢市)

④金武(松浦鉄道 西九州線、佐賀県伊万里市)

⑤邑久(JR西日本 赤穂線、岡山県瀬戸内市)

⑥辛皮(WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線、京都府宮津市)

⑦郡津(京阪電気鉄道 交野線、大阪府交野市)

⑧安善(JR東日本 鶴見線、神奈川県横浜市鶴見区)

⑨玖波(JR西日本 山陽本線、広島県大竹市)

⑩安登(JR西日本 呉線、広島県呉市)

 

★どうしてもわからない方へ みやっちさんからヒント(一部は駅名の由来)です。

①す〇(2文字)「すが」ではありません。

②〇〇(2文字)「大火」の意や「帯のように細長い平地」の説などがある。「帯」と同じ読み方。NHK連続テレビ小説『わかば』の舞台地。

③〇〇(2文字)巣から鷹の子を捕る里(郷)、すなわち「巣郷」と呼ばれ、後に「巣子」になったという。

④か〇〇〇(4文字)「かねたけ」ではありません。

⑤〇〇(2文字)JR東日本 宇都宮線・高崎線(東北本線支線)にある「尾久」と同じ読み方。

⑥か〇〇〇(4文字)枯川(かれかわ)の転訛ともいう。

⑦こ〇〇(3文字)古代交野郡における郡衙(ぐんが、役所)の門前の集落に由来するという。JR東日本 東海道本線「国府津」と同じ読み方。
⑧あ〇〇〇(4文字)当地の開発に尽くした明治・大正の実業家安田善次郎(やすだぜんじろう)に由来。「やすぜん」ではありません。「安全」と同じ読み方。

⑨〇〇(2文字)かつて、この地が木材や薪の積出地であり、木場に由来するという。また、万葉集の「高庭駅」をコバと読み、その転訛とする説もあるという。

⑩〇〇(2文字)古くは安戸とも書いた。

 

◇みやっち0530 趣味の部屋◇

※#111まで出題した問題を見ることができます。

https://9506097992.amebaownd.com

 

◇参考図書◇

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)