難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が今週も始まりました。

全国の駅名約9000駅ある内

難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回

2024年は休みなし。

難読駅名を週末に楽しんでもらいたいため、2月から毎週金曜日に投稿します。

 

テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

※画像は難読駅名クイズに関係あるものです。

 

今年は参考図書で使っている

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)から

今まで出題がなかった駅をページの小さい順から出題します。(2ページ→4ページ→…→150ページ)

興味がある方は、主要書店またはAmazonなどのネット通販などで購入してください。

 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。

 

【先週の問題】

①美夜古泉(平成筑豊鉄道 田川線、福岡県行橋市) 

②階上(JR東日本 八戸線、青森県三戸市)

③彼杵(JR九州 大村線、長崎県東彼杵郡東彼杵町)

④神野(JR西日本 加古川線、兵庫県加古川市)

⑤枚方市(京阪電鉄 本線・交野線、大阪府枚方市)

⑥猪名寺(JR西日本 福知山線、兵庫県尼崎市)

⑦冠着(JR東日本 篠ノ井線、長野県東筑摩郡筑北村)

⑧敬川(JR西日本 山陰本線、島根県江津市)

⑨新郷(JR西日本 伯備線、岡山県新見市)

⑩上神梅(わたらせ渓谷鐡道、群馬県みどり市)

 

【先週の解答】

①みやこいずみ ②はしかみ   ③そのぎ  ④かんの   

⑤ひらかたし  ⑥いなでら   ⑦かむりき ⑧うやがわ 

⑨にいざと   ⑩かみかんばい

 

【今週の問題】

皆さんに問題です。

次の駅名の読みはひらがなで答えて下さい。

答えは次回発表します。

 

①水窪(JR東海 飯田線、静岡県浜松市天竜区) 

②母野(長良川鉄道、岐阜県郡上市)

③正雀(阪急電鉄 京都本線、大阪府摂津市)

④御着(JR西日本 山陽本線、兵庫県姫路市)

⑤馬田(西日本鉄道 甘木線、福岡県朝倉市)

⑥帝塚山(南海電鉄 高野線、大阪府大阪市住吉区)

⑦芳養(JR西日本 紀勢本線、和歌山県田辺市)

⑧粉浜(南海電鉄 本線、大阪府大阪市住吉区)

⑨朽網(JR九州 日豊本線、福岡県北九州市)

⑩鰍沢口(JR東海 身延線、山梨県西八代郡市川三郷町)

 

★どうしてもわからない方へ みやっちさんからヒント(一部は駅名の由来)です。

①み〇〇〇(4文字)湧き水と窪地の多い。山地の集落の意ともいう。「みずくぼ」ではありません。

②は〇〇(3文字)「ははの」ではありません。「保」という集落が所有していた原野に因む。

③し〇〇〇〇〇(6文字)川は直線状に流れているため、古代に条里制の線引きの基準となり、「正尺川」と呼ばれ、のちに「尺」が「雀」に変わったという。

④ご〇〇〇(4文字)「ごつく」「ごつぐ」と呼んで近くの川が氾濫して浸水する場所に由来する説などがある。「ごつく」「ごつぐ」ではありません。

⑤〇〇(2文字)邪馬台(やまだい)が変化したものではないかともいわれている。

⑥て〇〇〇〇(5文字)明治天皇がこの地から陸軍大演習を観閲されたことに由来。「帝塚」は「手塚」と同じ読み方。

⑦〇〇(2文字)ハエ・ハイと同じで岩礁の山間や小平地の意ともされる。
⑧こ〇〇(3文字)浜の砂は粉のようにきめ細かく美しかったのではないかという。「こなはま」ではありません。

⑨く〇〇(3文字)「草味」と同じ読み方。

⑩か〇〇〇〇〇〇(7文字)清流を好む淡水魚カジカ(美味)が棲む沢であることに由来。

 

◇みやっち0530 趣味の部屋◇

※#111まで出題した問題を見ることができます。

https://9506097992.amebaownd.com

 

◇参考図書◇

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)