難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が今週も始まりました。

全国の駅名約9000駅ある内、

難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、2024年は休みなし。

難読駅名を週末に楽しんでもらいたいため、2月から毎週金曜日に投稿します。

テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

※画像は難読駅名クイズに関係あるものです。

 

今年は参考図書で使っている

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)から、

今まで出題がなかった駅をページの小さい順から出題します。(2ページ→4ページ→…→150ページ)

興味がある方は、主要書店またはAmazonなどのネット通販などで購入してください。

 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。

 

①建部(JR西日本 津山線、岡山県岡山市北区)

②新馬場(京浜急行電鉄 本線、東京都品川区)

③上菅(JR西日本 伯備線、鳥取県日野郡日野町)

④小禄(沖縄都市モノレール線(ゆいレール)、沖縄県那覇市)

⑤老津(豊橋鉄道 渥美線、愛知県豊橋市)
⑥春日原(西日本鉄道 天神大牟田線、福岡県春日市)
⑦大聖寺(IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい、石川県加賀市)

⑧玉柏(JR西日本 津山線、岡山県岡山市北区)

⑨大田市(JR西日本 山陰本線、島根県大田市)

⑩小川原(青い森鉄道、青森県上北郡東北町)

 

【先週の解答】

①たけべ  ②しんばんば ③かみすげ   ④おろく   

⑤おいつ  ⑥かすがばる ⑦だいしょうじ ⑧たまがし

⑨おおだし ⑩こがわら

 

【今週の問題】

皆さんに問題です。

次の駅名の読みはひらがなで答えて下さい。

答えは次回発表します。

 

①市川真間(京成電鉄 本線、千葉県市川市)

②杉河内(JR 九大本線、大分県日田市)

③常滑(名古屋鉄道 空港線・常滑線、愛知県常滑市)

④信楽(信楽高原鐡道、滋賀県甲賀市)

⑤中書島(京阪電鉄 本線、京都府京都市伏見区)
⑥大川寺(富山地方鉄道 上滝線(不二越・上滝線)、富山県富山市)
⑦相生(JR山陽新幹線・山陽本線・赤穂線、兵庫県相生市)

⑧久津川(近畿日本鉄道 京都線、京都府城陽市)

⑨藍那(神戸電鉄 粟生線、兵庫県神戸市北区)

⑩泰澄の里(福井鉄道福武線、福井県福井市)

 

★どうしてもわからない方へ みやっちさんからヒント(一部は駅名の由来)です。

①い〇〇〇〇〇(6文字)

 東国の美女真間の手児奈(てこな)伝説に因む。「真間」は台地下の崖の意ともいう。駅北側には京成直営の遊園地であった「東華園」(菊人形で有名)、京成電燈部事務所、初代社長・本多貞次郎の邸宅があった。京成電鉄診療所があり、「本多貞次郎頌徳碑」も残っている。

②す〇〇〇〇(5文字)

 玖珠川と山浦川の合流付近の谷あいにあり、杉林があったことに因む。

③と〇〇〇(4文字)

 地表近くの粘土層(床)が常に水を含み滑らかであったことに因むとも、当地の海や入江の底(床)が、常に苔や海藻でつるつる滑ることに因むともいう。

④し〇〇〇(4文字)

 紫香楽(し〇〇〇)が転訛したともいわれる。「信楽」は焼き物で有名。

⑤ち〇〇〇〇〇〇(7文字)

 この地に文禄期の頃、中務少輔(なかつかさしょうゆう)脇坂淡路守の下屋敷があり、中務(宮中の文書などをつかさどる)は中国風に言えば「中書」といったことに由来するという。

⑥だ〇〇〇〇(5文字)

 「おおかわでら」ではありません。「河川」の「川」と同じ読み方。かつて富山地方鉄道が経営していた遊園地が当駅近くにあった。閉園前は「大山寺遊園」駅と称した。

山裾を削った場所に立地し、駅全体がコンクリートで覆われ要塞のようになっている。

⑦あ〇〇〇(4文字)
 #103の「相生」と同じ読み方。「仲良くそろって成長する」の意を込めた佳名という。

⑧く〇〇〇(4文字)

 川は清音。旧久世(くぜ)郡久津川村名に因む。

⑨あ〇〇(4文字)

 当地が摂津と播磨の「あい」(間、国境)に当たるところから、相野→藍野→藍那に転訛したという。

⑩〇〇〇〇〇のさと(8文字)

 奈良期の僧・泰澄(682年~767年)がこの地に出生したと伝えられる。

 

◇みやっち0530 趣味の部屋◇

※#111まで出題した問題を見ることができます。

https://9506097992.amebaownd.com

 

◇参考図書◇

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)