#暮らしたいのはバブル期OR現在 と 松本零士さんへ | 安芸もみじ / Photos, Historys, Trains - Hiroshima JAPAN

#暮らしたいのはバブル期OR現在 と 松本零士さんへ


こと土日は、五月晴れとは栄枯転変な大雨でした。

土曜日の22時頃、雨が止んだのでその隙にコンビニへ行ったのですが、辿り着く前に大粒の雨に襲われてしまいました。

コンビニまでの距離は、自転車で2分程度なんですどね。

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する


さて今日の投稿ネタですが、暮らしたいのはバブル期 or 現在? と聞かれてもね。

今の未来が見えない社会よりも、明日の心配が無いバブル期の方が、絶対に暮らしやすいですよ。

安心して暮らせる社会の中で、未来を語り合えたからこそ、今から振り返るとバブル期は輝いて見える第1の理由ですから。



日々を安心して暮らせるか、安定の上にあぐらをかいて慢心した人生を送るかは、その人の人間性の問題。

お金は使わないともったいない社会は、未来への希望と光しか無かった時代でしたし、お金をどう使うかは、今も昔も使う人次第なのは変わりません。

だったら、将来に不安の無い安心した日々を過ごせた方が、絶対に良いに決まってますよね。



日曜日は夕方近くから晴れました。

5月5日の子どもの日、14時42分ごろに石川県能登地方で発生した地震は、最大震度6強・マグニチュード6.3は、津波の心配は無かったものの、相当の被害が出ていて心配です。

12日の金曜日 21時45分ごろに、愛媛県南予で最大震度3・マグニチュード4.2の地震があって、広島市は震度1だったものの能登地方の地震の後にも、千葉県やトカラ列島で震度5クラスの地震が連発していたので、少し怖く感じてしまいました。


体験として、やはり安芸灘地震の時の記憶は体が覚えていて、海岸線が近い平地で、地鳴りが海の方からやって来たことを覚えています。

始めて聞くその重低音の轟に、一体何の音だろと思っていると、5~6秒ぐらいでそょうか、突然激しい揺れに襲われました。

さて、話しは再び変わりますが、6月3日に松本零士さんお別れの会が、東京国際フォーラムで執り行われるようです。

私は参加できそうにありませんが、当日は遠く離れた広島の地から、黙祷を捧げようと思っています。

と言うことで、追悼 松本零士さんとしてインスタグラムへUPした18作品の中から、№1と最終回そしてアクセス数が1番高かった№12を貼ってみました。

№1と最終回は″宇宙戦艦ヤマト″と″さよなら銀河鉄道999″に決めていて、光速エスパーや電光オズマ、1000年女王にダンガードAなど作りましたが、最終的には″我が青春のアルカディア″が1番リーチ数が高かった結果となりました。


リーチ数もいいね数もまだ増え続けているので暫定数値ではありますが、いいねが1番多かったのは最終回の″さよなら銀河鉄道999″となっています。

さて昨夜の22時頃から23時半頃まで、アメーバアプリがログイン不能となっていましたが、珍しくこんなツイートを上げてみました。

他にも大勢の方がツイートされていましたが、とりあえずの対処法は誰も書かれていなかったので記したのですけど、結果的に短時間だったため、どの程度の人のお役に立てたのかは疑問に思っていたりしています(爆)


にほんブログ村 写真ブログへ
広島ブログ
Please follow the blogxTranslated profile page
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック