EF210 / 夏天々気不好 | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島

EF210 / 夏天々気不好


あまり天気の好くない今夏の、夏らしくない夏を往くEF210の写真です。

この土日は日中も肌寒い感じですが、まぁそこはもう11月だもんねと。

そう、10月が寒すぎたんですよね。



ただ、金曜日の日中は天気も好くて暖かかったので、土曜日の寒さは身に染みました。

日中は暖かく夕朝は寒く、そしてだんだんと日中も気温が下がるのが、やはり理想的な秋です。

寒暖差が激しいと体調も崩しやすいのですが、今秋のような気候の変化も、身体への負担は大きいようです。



気候の変化は精神にも影響を及ぼすようで、健康な時でも秋には孤独感や寂しさに包まれていました。

まぁ、それは健康な時には郷愁やロマンチックみたいな捉え方をするのですが、心に疾患がある今は、時おり少しヤバくなります。

それは一瞬の出来事で、直ぐに『え?俺、何言ってんの?』と理性が再起動するのですが。



今秋の気候は身体に負荷がかかりますが、例年の秋とは違う故に、救われている部分もあるのカモ知れません。

さてEF210ですが、EF66もEF200も居なくなって、単形式で頑張る直流主力機です。

冒頭からの3枚はEF210-167号機、続く4枚はEF210-144号機で、どちらも高須駅付近での撮影です。




この3枚と下の後追いは、小雨の中を行く300番台ですが、撮影場所は同じく高須駅付近・・・・と言うより高須駅下りホームから。

EF210-303号機。

300番台も今は339号機まで登場し、1996(平成8)年3月に誕生した試作機と、1998(平成10)年7月に登場した基本番台が1から18号機まで。



2000(平成12)年3月からは100番台となって101~175号機が誕生し、今は300番台が301号機から39機が登場しており、全129機が運用に就いています。

総計130機を超えて、ゼロロク最後の1機となったEF66-27号機や、PFとして誕生したEF65の貨物仕様機も、その去就が注目されている状態。

広島に住んでいると、今は会えない古参の名機たちです。

▼ Limited today! Blog stamp.

JAPAN,Today is hot pot cooking day,今天是火鍋料理日


Do you like Japanese food?

If you like it, have you ever eaten hot pot?

Of oysters dotenabe pot, mizutaki fish, yudofu, etc.

It is also good to cook hot pot dishes using beef, pork, and chicken instead of fish.


Collaboration with various vegetables such as Chinese cabbage, green onions and carrots produces a rich soup.

In the coming cold season, it's a nice dish that warms your body.

That is Japanese hot pot cooking.

In Japan, DONABE made of pottery is the mainstream for hot pots used for hot pot cooking.


Of course, there are also dishes like SUKIYAKI that use an iron pot.

You can eat hot pot alone, but it's also fun to eat around the hot pot with your family and friends.

The new coronavirus has begun to end, so why not try a hot pot dish at a Japanese restaurant this winter?

Thank you for your time.

広島ブログ
Please follow the blogMénière's disease and Adjustment disorder blog