梨狩り遠足 | つれづれなる記

つれづれなる記

贅沢しなくても、
いつも笑顔を絶やすことなく
心豊かに暮らすブログ。

9月22日(水)


この日は、Aちゃんの園の梨狩り遠足の日でした。


何よりも梨が好きなぼく。KくんやAちゃんが、園の梨狩り遠足の日に持ち帰る梨がとっても美味しくて、昔からすごく気になっていたのです。しかしその梨農園は、園から結構な距離を歩いて行くため、こどもたちに聞いても場所がイマイチ分からないのでした

(;´▽`A``


今年の夏は生まれたばかりのIくんがいたり、ぼくの試験勉強もあったので、ぼくは会社の夏休みを、特別な目的でまとめて取ることもせず、単発で使ってきていました。そして、その夏休みの最後の一日を、このいつも気になっていた、Aちゃんの園の梨狩り遠足のお手伝いに使用することにしました

ヾ(@^▽^@)ノ


梨狩り遠足は、年長さんと年中さんの行事です。年長さんは、園と梨園の往復を歩きます。年中さんは、行きだけ歩き、帰りはお手伝いの父母が出す車に分乗します。そして、みんなが取った梨と、園で待つ年少さんたちへのお土産の梨もその車で運びます。この遠足には、その他にも園児たちの引率で、数名の父母がお手伝いで参加します。ぼくは、車を出す担当になりました。


いってらっしゃい!


つれづれなる記



園児たちが、いよいよ園を出発しました。ぼくたち車組は、園児たちを送り出した後、車で梨園へ先回りしてみんなを待ちます。しかし、この梨狩り遠足に参加したことの無い3人の父母が、車の担当になっていました。梨園の場所の説明は聞いていたのですが、ぼくたちはどうやら全く違う梨園で待っていたようです。携帯でやっと連絡を取り合い、みんなが着いて大分経ってから、ぼくたちんも目的の梨園に到着することができました

(;´▽`A``


まずは、梨園のご主人にみんなでご挨拶。そしてご主人から、簡単に梨のもぎ方の説明を受けました。


つれづれなる記



そして、梨畑のネットの中へ入っていきます。


つれづれなる記



この梨畑の中で、梨をもぐ園児たちを抱っこするのも、ぼくたちお手伝いの父母の役目です。Aちゃんは、ぼくではなく他のお母さんに抱っこしてもらって、無事大きな梨を2個取ることができたみたいです

(・∀・)


つれづれなる記



年長さんは、卒園アルバムに載せるための集合写真を録りました。この写真を撮る役目は、ぼくに回ってきました。大切な写真だ~

( ´艸`)


つれづれなる記

↑この写真は、集合中にぼくのカメラで撮ったものです。みんなが整列した後に、先生のデジカメで本番の写真を撮りました。


Aちゃんも、重たそうに梨の入った袋を抱えています。どんなに大きな梨を取ったのでしょうね?

o(^▽^)o


つれづれなる記



お土産の梨以外に、試食の梨を大量にいただきまいした!甘味の酸味のバランスの良い、ほんとうに美味しい梨でした

о(ж>▽<)y ☆


つれづれなる記



最後に、みんなでご主人にお礼を言います。ぼくも、梨園の場所を覚えることができました。また、絶対に来よう

( ´艸`)


つれづれなる記


こうしてこの日の午前中は、Aちゃんの梨狩り遠足に同伴することができました。とっても貴重で、有意義な時間でした

(≧▽≦)


そして、夕方園から帰宅したAちゃん。自分の顔と同じくらい大きな梨をふ2つ、お土産に持ち帰ってくれました

(*゜▽゜ノノ゛☆

つれづれなる記