鶏の蒲焼丼 | つれづれなる記

つれづれなる記

贅沢しなくても、
いつも笑顔を絶やすことなく
心豊かに暮らすブログ。

2月12日(金)

病院から帰ると、お義父さんとお義母さんが起きてきました。無事出産したことを伝えます。赤ちゃんに会っていけるといいのですが、お義父さんとお義母さんは、朝のうちに帰らなければなりませんでした。前日の夕方に到着し翌朝に帰るということで、ほんとうにとんぼ返りになってしまいましたが、その間に赤ちゃんが生まれたのですから、とても不思議で有り難い奇跡です。

朝食はお義父さんが料理してくれました。息子はこの日学校で、4年生から始まるクラブ活動の説明会がありました。女房の両親が来てくれていなければ、息子も一緒に病院に連れていき、夜を明かしていたはずです。しかし、昨夜は女房の両親のおかげでゆっくり眠ることができました。クラブ活動説明会に出れるのは、おじいちゃんとおばあちゃんのおかげだね!
(o‘∀‘o)

出産した日はお弁当の準備などの関係もあり、とりあえず娘は園を休ませることにしていました。ぼくは園にお休みの連絡を入れ、そして自分の会社に出産の報告をして、事前に申請を出していた育休の開始の手続きをお願いしました。

ぼくと娘の朝食中に、女房の両親は出発しました。ほんとうにありがとうございました。また落ち着いたら、一番に赤ちゃんを連れて遊びに行かせていただきたいと思います
o(^▽^)o

さて、娘とふたりきりの育休最初の一日になりました。ぼくの寝不足もありましたので、片付けや翌日からの準備をしながらゆっくりと過ごしました。娘にとっては、ぼくと車中泊の海釣りに出かけたとき以外では、初めてのおかあさんと離れての生活になります。少し心配しましたが、この日は寂しそうなそぶりも見せず、ほんとうにお手伝いをよく頑張ってくれていました。女房は最短で5日間の入院です。この日の夜からが本番かな?と思いますが。

昼食は散歩を兼ねて、駅前のパン屋さんまでパンを買いに行きました。

自宅に持ち帰り仲良く食べました。そして、家の前で縄跳びをして遊びながら、息子の帰りを待ちました。


つれづれなる記


息子はクラブ活動の説明会で、いくつものクラブを見て回り、将棋クラブに決めたそうです。他にどんなクラブが気になったかと尋ねると、1位が将棋クラブで、2位化学クラブ。3位料理クラブの順だったそうです。残念ながらいろいろある運動系のクラブは、息子の候補に上がらなかったようです
(*´艸`)


みんなでお風呂に入ります。風呂上り、ぼくが夕食の準備をしている間に、息子はおじさん(ぼくの一番下の弟です。)に以前もらった 「からくりの素 ペーパークラフトブック」 の中から、また新しいからくりおもちゃを作っていました。


つれづれなる記


横のダイヤルをクルクル回すと、上の馬がメリーゴーランドのように回ります

(*゜▽゜ノノ゛☆


この日の夕食は、前日お義母さんが持参してくれた、生協さんの 「鶏の蒲焼スライス」 を利用させていただき、簡単な蒲焼丼にしました。


つれづれなる記



一番上の一枚は、前夜の残りのカジキのチーズパン粉焼きです。


この日は、そのほかのメニューもつくり置きのオンパレードです

(;´▽`A``


つれづれなる記


ブロッコリー、ゴボウサラダ、大根の皮のキンピラ、ほうれん草のお浸し。


そして、こちらも前夜の残りの、高野豆腐と干し椎茸の煮物。


つれづれなる記



これに白菜のお味噌汁で、全体はこんな感じになりました。


つれづれなる記



おかあさんのいない、最初の夕食です。いただきます!


つれづれなる記



わが家は女房が居ないことなんて、今までは一度もありません。いつもと全く違った雰囲気でしたが、3人でなんとか楽しく食事をすることができました。


つれづれなる記



おばあちゃんが持ってきてくれた、鶏の蒲焼も美味しかったね!


つれづれなる記



この日の夜です。いつもは左から女房、娘、息子、ぼくの順に並んで寝ているのですが、女房の居ないこの日、こどもたちはぼくに真ん中に寝て欲しいと言いました。おやすみまた明日!右に娘、左に息子。ふたりが寝付くまで、交互に顔を見つめていてあげました。それからぼくも、幸せな気持ちで久しぶりに深い眠りに落ちました。