火災の避難訓練をしたよ! | つばさくんの徒然日記。

つばさくんの徒然日記。

大阪のとある園に住んでいる、羽根のはえた不思議なクマさん『つばさくん』
子どもたちや、お年寄りみんなの友達である彼の『マイぺースほのぼの日記』であります。
つばさ君曰く「毎日更新は難しいから、ほぼ毎日更新したいね♪」だそうです・・・

 

火災の避難訓練がありました。

 

今日は消防士さん立会いのもと避難訓練を行います。

 

放送が入ります!!

 

「ランチルームで火事がおきました。

 

たくさんの煙が出ています。

 

煙を吸わないように園庭に避難しましょう。」

 

ランチルームで火災が起きたので

 

栄養士さんがすぐに非常ベルを鳴らします

 

 

木本先生は火災通報専用の電話で消防署に通報しますビックリマーク

 

 

「宮前つばさ幼稚園の1階のランチルームから

 

火災が発生しました。」

 

避難経路を知らせる非常灯も点灯しています。

 

本当に火事になったら煙で周りが見えなくなるから

 

非常灯の明かりをたよりに避難するんだよ!!

 

 

放送をしっかり聞いて、煙を吸わないように

 

ハンカチで口を押えて、姿勢を低くして避難します。

 

 

 

 

 

子ども達が避難した後は、職員で園内に誰も残っていないか

 

確認します。

 

保育室だけではなく、トイレの中もキチンと確認します。

 

 

今日も全ての部屋を済マークに出来ました!!

 

 

園庭に避難出来たら、先生が人数確認を行います。

 

 

 

「音色組、子ども24名、職員2名無事避難出来ました。」

 

北原先生に報告!!

 

 

こうしてすべてのクラスが避難出来ているかを確認します。

 

そして、今日は消防士さんが消火器の使い方を

 

教えてくれました。

 

 

先生達が消火器を使ってみたよ!!

 

燃えてる炎を発見!!!!

 

「火事だーーーーー!!!!

 

周りの人に火事だと気付いてもらえるように大きな声で叫びます!!

 

 

消火器で炎を消火しますビックリマーク

 

 

炎が倒れて消火成功爆  笑

 

子ども達からは拍手がおきましたキラキラ

 

今日は色々なことを教えてくれた消防士さんに

 

お礼を伝えましょう爆  笑ビックリマーク

 

「ありがとうございましたビックリマーク

 

 

 

その後は、消火器を触らせてもらったよ爆  笑

 

「うーーーー、めっちゃ重たいあせる

 

 

幼稚園の中にも消火器があるんだよ音譜

 

探してみようビックリマーク

 

 

 

こんなところにあったんだーびっくり

 

こうして消火器がある場所を知っていれば

 

火事になった時にすぐに消火できるねキラキラ

 

他にもAEDといって心臓が止まった時に

 

電気ショックができる機械もあるんだよビックリマーク

 

 

この赤い電話が消防署に繋がっているんだねDASH!

 

 

日頃からこうして確認しておくことはとっても大切なことだねビックリマーク

 

お家でも火災が起きたらどうやって逃げるか、

 

お家の人とお話ししてみてね!!