先日、学生時代の懐かしき友人を訪ねて横浜への旅に出かけた。

 

  錦帯橋空港から空の旅。

  羽田空港まで迎えに来てくれていたので、田舎者の

  私も迷うことなく、無事に再会を喜びあった。

 

  ホテルに荷物を置いて、江ノ電に乗って「いざ鎌倉へ」

  晴天だったので、江ノ電から富士山が少し見えた。

 

  最初に案内してもらったのが、有名な鶴岡八幡宮。

  鎌倉駅を出ると、八幡宮までまっすぐな道が続く。

 

  次は、北条義時が薬師如来信仰を祈願して建てられた寺、覚園寺に行く。

 

  実朝の右大臣拝賀式に同行するはずであった義時は、道中、白い犬と

  目が会い一歩も進めなくなり、実朝は公暁法師(実朝の甥)に殺害されるが

  お告げにより難を逃れた義時が建立。(明け方夢に白い犬が出たという説もある)

 

       

 

 

   覚園寺を後にして、明王寺へ。

   ここは市内で唯一現存する鎌倉幕府が建てた寺だそうだ。

 

     

              

  

       翌日はタクシーを借り切ってまわるよう手配して貰っていたので、

   大助かり。高齢者同士が徒歩であちこちめぐるのは

   大変だからね。

   初日は13000歩以上歩いていた。

 

   次は、英勝寺へ。

   徳川家康の寵愛をうけたお勝の方が、家康逝去後出家し

   先祖の供養と、自分の後生を祈るため建てた寺。

   敷地内に小さな手彫りの洞穴がある。

   洞穴と言ってもトンネルのようになっていて出口があるのだ。

 

          

    

            

                    

 

              

 

          

  

 

   次に訪れたのが、寿福寺。政子が開いた禅宗寺院である。

   ここには政子と実朝のお墓がある。

   

                    

 

  

          

 

 

 

      最後に行ったのが、妙本寺。

      比企一族の墓が並ぶ。

 

        

 

 

    三日目は雨がかなり激しく降ったので

    帰路につくまでの時間、彼女のマンションにお邪魔した。

    手作りのランチをいただき、話に花が咲いた。

 

    横浜駅から羽田行きの電車に乗り、羽田空港に。

    一人での搭乗に、一瞬頭が白くなったが、あちこちで聞きまわり

    無事飛行機に乗れた。

    まもなく78歳になる私だが、今回の旅で一人でも大丈夫!という

    自信がついた。

 

    私の腰の具合を気遣いながら、穴場と言われる寺院を

    案内してくれた友に感謝の念でいっぱい。

  

       ありがとう!よい思い出ができたよ。

 

 

   (写真が少ない上に、寺院と写真が合っているか不安?です)

 

 

 

7