今日の京都6月19日(水) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。
昨日は西から大雨となり、東海道新幹線も運転見合わせがあったりで、影響を受けられた方も多かったのではないでしょうか。
今日は一転、また暑さが戻ってきて、猛暑日予想のところが多くあります。どうぞ、体調お気をつけてお過ごしください。




さて、今日は、「京都府開庁記念日」です。
京都府が1985年に制定しました。
慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設されました。
王政復古の4ヵ月後のことで、日本初の地方自治体でした。



この京都府庁旧本館は公開されています。
* 正庁、旧知事室、旧食堂、旧議場での見学
* 公開日:火曜日から金曜日、土曜日(第1週、第3週、第5週)
公開時間:午前10時から午後5時まで。ただし、祝日及び年末年始を除く。
旧本館は桜の頃には多くの方がいらっしゃいます。
また、この旧本館には、「salon de 1904」というカフェが昨年オープンしています。

https://www.maedacoffee.com/shopinfo/fucho/



【京都府の歴史】

1868年 鳥羽・伏見の戦いの後、京都市中取締役所が京都裁判所と改称しました。京都裁判所が京都府と改称。発足時の領域は山城国のうち藩領を除く地域(愛宕郡90村、葛野郡83村、乙訓郡52村、宇治郡43村、紀伊郡のうち33村、久世郡のうち19村、綴喜郡のうち43村、相楽郡のうち58村。ただし相楽郡の小泉藩領1村を含む)および摂津国島上郡1村(寺社領)。天皇の東京行幸。
1869年 天皇の東京再幸
1871年 廃藩置県。第1次府県統合で山城・丹波6県が新たな京都府、丹波・丹後・但馬11県が豊岡県となる。京都府は従来の山城国域に加え丹波国域の桑田郡、船井郡、何鹿郡を併合。
1876年 第2次府県統合で豊岡県廃止。京都府に丹後5郡と丹波国域の天田郡を併合。現在の京都府域がほぼ画定。
1877年 明治天皇が京都御所の保存を指示
1889年 京都市が発足。1898年までは府知事が市長を兼任した(市制特例)。東舞鶴に海軍第四鎮守府(舞鶴鎮守府)が設置された。

出典Wikipedia

上記のように京都府となっていきました。

◎日本の首都
日本の首都はどこですと、訊ねられたら、どのようにお答えなさるでしょうか。ほとんどの方が、東京とお答えになるのではないでしようか。



確かに、 2024年現在、日本の「首都」は、一般的に東京都ないし東京と理解されています。しかし、 日本国の首都は東京で有ると規定する法律は一切存在しません。
平成11年11月4日当時の東京都知事石原慎太郎の「東京は日本の首都か」という質問に対し衆議院法制局長および参議院法制局長、からの回答においては、我が国の法令法律に定義は存在せず見解を示す立場に無いとの回答がなされているのです。

法律上日本と言う国には首都が存在しません。また平成11年までは国旗も国歌も公式には存在しませんでした。
また日本には国家元首もいません。天皇は象徴ですし、国家元首の規定もされていないのです。さらに、公用語も決まっておらず国会や政府、役所なので何語を使用するかも決まってません。
普通はこのような事は法律で規定するもので世界的には当たり前です。 

このように法的に日本の首都が定められていない状況下で、 京都が東京よりも有利な点と言えば、明治の国家元首で有る明治天皇が京都御所から皇居に移られる時に、全く遷都令を出していないのです。 それだけでなく、東京が首都であると言う地位は法的に一切認められていません。 ですので平安京遷都令が存在する以上首都はまだ京都のままであるという主張です。 



京都御所建礼門

さて、これから、日本の首都について、法的な整備が行われるのでしょうか。
それとも、今のまま、明治以降、なし崩しにしてきたように何となく東京なのでしょうか。
今年、文化庁が京都に移転しました。

【双京構想】
実は、現在、京都では双京構想が進められています。
京都市のホームページによると、
「日本の大切な皇室の弥栄(いやさか),そしてわが国の伝統を守り,文化を発展させるため,皇室の方々に京都にもお住まいいただき,政治・経済の首都である「東京」と,歴史・文化の首都である「京都」の双方で,わが国の都としての機能を果たしていくという構想です。」
具体的には、
「構想は、2010年に立ち上げられた「京都の未来を考える懇話会」による第一次提案の一部として、東日本大震災の翌年である2012年に発表された。皇族の一部が滞在し公務を行うことで、皇室にとってより安全な環境を築くことなどを目的とする。京都で実施する理由として、御所の所在する地域であることや、都として千年以上、皇室とともにあった地域であることが挙げられた。
京都府・京都市では構想に対する有識者への意見聴取を行い、政府への要望などが行われている。2015年には双京構想推進検討会議が設置された。具体化としては、皇族の出御・台臨する国際会議を誘致することや、明治時代に廃止された節会(五節句)などの宮中行事を再開したり、園遊会や歌会始などを実施したりする形で、皇族の京都滞在の機会を増やす取組が検討されている。
京都の未来を考える懇話会による、構想実現への取組方針では京都迎賓館の存在も踏まえて、京都で行う公務に次の案が例示された。
* 国賓の接遇
* 園遊会
* 叙勲
* 歌会始
* 講書始
* 節会
類似案に2005年頃から、首都機能のバックアップ用に京都御所等を皇室関係の代替施設とする構想があり、関西広域連合では皇族の京都常住を提案している。
この項出典Wikipedia





この双京構想、これからどんなふうになっていくのか、注目です。

************************************************************************************************************************************

今日は、また「 元号の日」でもあります。
645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。以来「平成」まで247の元号が定められています。

また、今日は桜桃忌です。太宰治生誕祭
1948年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見されました。

今日、6月19日生まれの有名人は多くて、古くは白河上皇、ジェームス1世、パスカル、青木昆陽、ル・ゲーリック、張本勲、アウサン・スーチ、北山修、温水洋一、宮里藍、若手では、広瀬すずもいます。お誕生日をお迎えの方、おめでとうございます 。

************************************************************************************************************************************
どうぞ、今日もお元気で笑顔で楽しい1日でありますように!
行ってらっしゃい!

【今日の京都令和6年6月19日(水)】(No.3502)


※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

中止になっている行事もあります。
お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。

https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143

○ 春の特別公開(〜6/30)/宝厳院
 
○ 御土居の青もみじ(〜6/30)/北野天満宮

○ 貴船の川床(〜9/30)

○ 鴨川納涼床(〜9/30)

○あじさい苑開園(〜7/7)/三室戸寺

○ 紫陽花苑の公開(〜6/30)/藤森神社

○ 初夏の庭園特別公開(〜7/10)/建仁寺両足院

○ あじさいウイーク(〜6/30)/柳谷観音

○茅の輪くぐり(〜6/30)/車折神社


#京の歳時記
#京都府開庁記念日
#首都
#双京構想
#元号の日
#大化
#桜桃忌
#太宰治