今日の京都3月22日(金) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。

昨日の京都はうっすらと雪景色をしました。

金閣寺も少しだけですが、雪の衣を纏いました。




さて、今日は「世界水の日―地球と水を考える日(World Day for Water)」だそうです。


1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つです。

地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。

日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としています。


京都盆地の地下水は、琵琶湖に匹敵する水量があるといわれます。この豊かな地下水が京都の文化を育んできました。京料理、京菓子、湯葉・豆腐、生麩、友禅染、酒造り、茶の湯等々、京都と水は切っても切れない深い関係にあります。



*************************************************


【京都の水】


琵琶湖に匹敵する水量があると言われている京都盆地の 地下水の水質は京都市内で、同じ軟水でも成分別に大きく4分類されるそうです。 





立正大の 河野忠教授と福島大の 藪崎志穂特任助教た京都府内の 水環境保全に取り組むカッパ研究会世話人の鈴木康久さんのグループが調査をし、日本地下水学会の学会誌で発表されています。


この調査は2009( 平成21 )年から3年かけ京都盆地を中心に江戸時代の都名所図会などで確認できた 名水がある寺社や 和菓子店や酒蔵など 計217ヵ所の井戸水や湧き水を採取し、分析しました。

その結果「水質組成図」 として表したところ、京都市内では⚫東山⚫鴨川西部⚫桃山⚫西山に 4分類できました。


⚫桃山の水

日本酒を育む伏見区の桃山の水は軟水だが他地域よりもマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分を多く含んでいました。


⚫東山の水

ミネラル分が少なく純水( 雨水 )に近い成分と判明しました。それは、地中での滞留時間が短いためとみられます。


⚫鴨川西部の水

上京区や 中京区などの鴨川西部 では 砂れき層から ミネラル分が 溶け出しており鴨川の水が 浸透した水質でした。

街中の地下水 は 深さ10㍍も100㍍でも成分は同じで浸透性のいい土壌であることも分かりました。


⚫西山の水

西山の水 は 地下での 滞留時間が長く ナトリウムが 他地域多い。


このような特徴が見られる京都の地下水ですが、 京都市内の 地下水の水温は 年間を通じて 平均16 ~17 度前後で京都盆地の年平均気温の15.9度とほぼ同じでした。

参考

写真引用

京都新聞 2014年06月08日  


○今も昔も地域の人が大切に使っている井戸水。ここでは京都観光の途中で気軽にのどを潤すことができる名水をご紹介します。

⚫京都の三名水

染井の水

京の三名水と呼ばれる名水があります。梨木神社の「染井」、「醒ヶ井」(「左女牛井」とも)、「懸井」の三ヶ所です。現在も飲料できるのは染井のみです。



その他にも名水がたくさんあります。

下記をご覧ください。


京都の名水

http://www.kyotonikanpai.com/purpose/nature/water/meisui_ichiran.shtml 




京都市の名水マップ

写真引用

http://www.kyoto-meguri.com/kyounomeisui.html 


一昨日から伏見名水スタンプラリーも始まっています。機会があれば、京の街歩きの途中で、飲まれてみてはいかがでしょうか?


○ 伏見名水スタンプラリー


3月20日(水・祝)~5月31日(金)


酒蔵も多く、歴史や文化を育んだ名水の地として知られる伏見のまちの10箇所の名水をめぐるスタンプラリー。特典や、抽選で賞品もある。

【スタンプ設置場所】

長建寺(閼伽水)、月桂冠大倉記念館(さかみづ)、鳥せい本店(白菊水)、御香宮(御香水)、藤森神社(不二の水)、城南宮(菊水若水)、清和荘(清和の井)、黄桜カッパカントリー(伏水)、キンシ正宗(常磐井水)、大黒寺(金運清水)


https://totteoki.kyoto.travel/events/8818/


アクセス

近鉄京都線「桃山御陵前」


その際、お志とか協力金を入れる箱などが設置されていますので、チャリンと。


************************************************************************************************************************************

どうぞ、今日もお元気で笑顔で楽しい1日でありますように!

行ってらっしゃい!


【今日の京都令和6年3月22日(金)】(No.3413)


※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。


中止になっている行事もあります。

お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。


https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143


○千本の釈迦念仏/千本釈迦堂


西陣の街中にあり、本尊釈迦如来坐像をまつり、千本釈迦堂の名で親しまれる真言宗智山派・大報恩寺で行われる念仏法要。

「千本釈迦念仏」は兼好法師『徒然草』にも記されていて、700年以上前の文永年間(1264-75)に如輪上人が創始した大報恩寺に伝わる特別な法要です。釈迦の涅槃の日(旧暦二月十五日)に釈迦の最后の『遺教経』を誰にでも分かり易く一語一語、訓読みで律(ふし)を付けて奉詠し、お経の終わりには「南無釈迦牟尼佛」と、釈迦の名号を声明の古律で唱えます。 

ご本尊釈迦如来坐像が特別公開されます。

こちらにはおかめさんの伝説が残っています。

⚫︎おかめさんの伝説


「おかめ」は本堂建築で棟梁を務めた大工「長井飛騨守高次」の妻。高次が重要な柱の寸法を間違えて短く切り過ぎた際、枡組で補えば良いと助言して、窮地を救いながらも「専門家でもない女性の知恵で棟梁が大仕事を成し遂げたと言われては夫の恥」と上棟式を迎える前に自害した愛妻「おかめ」の物語が伝わる、全国のおかめ信仰の発祥となっています。

日程  3月22日

時間   14時~

料金    拝観料 本堂・霊宝殿 600円 

ホームページ

http://www.daihoonji.com/


○ 祇園白川さくらライトアップ

歴史的建造物保存地区にも指定されている祇園新橋、辰巳神社周辺。白川に沿って染井吉野や枝垂れ桜の桜並木、石畳の昔ながらの風情が美しい場所です。毎年桜のライトアップが行なわれます。

日程3月22日(金)~31日(日)

時間18:00~22:00

場所

祇園白川,辰巳神社

祇園白川

アクセス

市バス206「祇園」


○ 春季名宝展/大覚寺


大覚寺に伝わる平安時代(重文・明円作)、室町・江戸時代(重文含む)の2組の五大明王像をはじめとする、寺の歴史と文化を知る上で貴重な宝物が公開されます。

今年の春季名宝展では

「源氏物語と嵯峨野古典文学めぐり」


日程

〈前期〉令和6年3月22日(金)~令和6年4月22日(月) 

〈後期〉令和6年4月26日(金)~令和6年5月27日(月) 

時 間:9時~17時(16時30分受付終了)

料 金:大人800円・小中高生600円(お堂エリア参拝料を含む)

※大沢池エリアは別途参拝料

市バス・京都バス「大覚寺」下車、徒歩約1分

JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩約15分

京福電鉄「嵐山駅」下車、徒歩約23分

ホームページ

https://www.daikakuji.or.jp/


○ しだれ梅と椿まつり(〜3/22)/城南宮


○ 令和6年春の特別公開(〜3/24)「永々棟のひなまつり」


○春の人形展(〜4/3)/宝鏡寺


○涅槃図公開(〜4/7)/真如堂


○ 春の特別公開(〜6/16)/大徳寺塔頭 興臨院 


○ 小野梅園(〜3/24)/隨心院


○十三まいり(〜5/13)/法輪寺


○ 本法寺 春季特別寺宝展(〜4/15) /本法寺


○ 花の天井 春の特別公開& 椿を愛でる会(〜5/6)/平岡八幡宮


○ 春の特別展とライトアップ(〜5/6)/高台寺


○ 春の特別展とライトアップ(〜5/6)/圓徳院


○二条城ライトアップ(〜4/7)/二条城


○ 夜桜ライトアップ(〜4/14)/東寺


○ 春の特別公開(〜5/16)/弘源寺


○ 春の特別公開(〜6/30)/宝厳院


○北野をどり(〜4/2)/上七軒


○ 春の特別公開(〜4/7)/霊鑑寺


○ しだれ桜夜間無料公開(〜3/31)/宇治市植物公園


○ 岡崎さくら回廊十石舟めぐり(〜4/14)


○ 男山桜まつり(〜4/30)/石清水八幡宮


○ 春の特別拝観(〜5/6)/銀閣寺


○ 霊宝館の春期特別展(〜5/6)/醍醐寺


○春の特別公開(〜5/25)/東寺


○春の特別公開(前半)(〜4/21)/白龍園


#京の歳時記

#世界水の日

#京都の水

#京都の三名水

#染井

#梨木神社

#醒ヶ井

#懸井

#伏見名水スタンプラリー

#釈迦念仏

#千本釈迦堂