今日の京都2月11日(日) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。

今日は、建国記念の日。
建国記念日ではありません。
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966年に「建国記念の日」に定められました。
戦前は紀元節として、お祝いされていました。

神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと(紀元節〔きげんせつ〕)は、戦後占領軍の意向で祝日ではなくなりました。しかしその後、紀元節を復活させようという動きが高まり、反対する動きを抑え建国を記念するための祝日を設けることとなりました。その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正されました。そして、1966年に国民の祝日に認められ、翌年から適用されました。
「建国記念の日」が「建国記念日」ではないのは、史実に基づく建国の日とは関係なく、建国されたという事実そのものを記念する日だからだと言います。
(相当、屁理屈ぽいですが)

日本書記では、日本国を統一したカムヤマトイワレビコノミコトとは、初代天皇になった神武天皇であると書かれています。イワレビノミコト(神武天皇?)は、現在の建国記念の日にあたる、辛酉元旦(現在の暦に直すと紀元前660年2月11日)に、大和の橿原〔かしはら〕の宮で即位したとされ、そこから2月11日を「建国記念の日」に定めたという説もあります。
なお、神武天皇は、古事記では137歳、日本書紀では127歳まで生存したとあり、現在の歴史学では、考古学上の確証が提示されていないこと、また古事記や日本書紀の神話的な内容から、全てが事実とは考えられていません。
歴史学上では神武天皇は実在の人物ではなく「神話」として位置づけられています。



神武天皇
出典Wikipedia

その建国記念の日の今日、各地の神社仏閣(神道神社・仏教寺院)にて「建国祭」などの祭りが執り行われます。

******************************************************************************************************************************************************
【祝日と祭日の違い】
「祝祭日」という言い方を時々耳にします。多分「祝日」と同じ意味で使ってらしゃるのではないかと思われます。

○祝日とは、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日です。日本では1948年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められており、その後、祝日は増え、現在では年間16日あります。そんな祝日には以下の3種類があります。

【国民の祝日】
国が定めた、仕事や学校をお休みする日

【振替休日】
日曜や他の祝日に被った時に、代わりの休みになる日

【国民の休日】
祝日ではないけど休みの日(前後が祝日である平日が休みになる)

○祭日とは、皇室の祭典や神社のお祭りなど、宗教儀礼を行う日のことです。
もともと皇室祭祀令という皇室の祭祀(宮中祭祀)に関する法令があり、ここで祭日は定められていました。しかし、1947年に廃止されました。そのため、現在では祭日はありません。ただ、名前を変えて、今の祝日に受け継がれているものもあります。

○今の祝日に受け継がれた祭日
・紀元節(きげんせつ)→建国記念の日

・春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)→春分の日

・昭和天皇の誕生日→昭和の日

・秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)→秋分の日

・明治節(めいじせつ)→文化の日

・新嘗祭(にいなめさい)→勤労感謝の日

○受け継がれず廃止になった祭日
・元始祭(げんしさい):1月3日

・新年宴会:1月5日

・神武天皇祭:4月3日

・神嘗祭(かんなめさい):10月17日

・大正天皇祭:12月25日

○2024年の祝日
⚫︎元日:1月1日(月)
⚫︎成人の日:1月9日(月)
⚫︎建国記念の日:2月11日(日)
⚫︎天皇誕生日:2月23日(金)
⚫︎春分の日:3月21日(水)
⚫︎昭和の日:4月29日(月)
⚫︎憲法記念日:5月3日(金)
⚫︎みどりの日:5月4日(土)
⚫︎こどもの日:5月5日(日)
⚫︎振替休日:5月6日(月)
⚫︎海の日:7月15日(月)
⚫︎山の日:8月11日(金)
⚫︎振替休日:8月12日(土)
⚫︎敬老の日:9月16日(月)
⚫︎秋分の日:9月22日(日)
⚫︎振替休日:9月23日(月)
⚫︎スポーツの日:10月14日(月)
⚫︎文化の日:11月3日(日)
⚫︎振替休日:11月4日(月)
⚫︎勤労感謝の日:11月23日(土) 

2024年の祝日の日付、曜日は以下のとおりです。例年と同じく、6月と12月は祝日がない月となっています。2024年は土曜に被っている祝日が少なく、日曜の祝日は月曜日に振替休日となるため、祝日休みの多い1年となっています。
そして、2024年は、土日を含む3連休が10回あります。祝日が土曜にかぶることが比較的少ないため、祝日休みや連休が多い年となります。

○2024年の三連休
* 1月6日(土)~1月8日(月)成人の日
* 2月10日(土)~2月12日(月)建国記念の日(振替休日)
* 2月23日(金)~2月25日(日)天皇誕生日
* 4月27日(土)~4月29日(月)昭和の日
* 7月13日(土)~7月15日(月)海の日
* 8月10日(土)~8月12日(月)山の日(振替休日)
* 9月14日(土)~9月16日(月)敬老の日
* 9月21日(土)~9月23日(月)秋分の日(振替休日)
* 10月12日(土)~10月14日(月)スポーツの日
* 11月2日(土)~11月4日(月)文化の日(振替休日)

○2024年のゴールデンウィーク
4月27日(土)~4月29日(月)の3連休、5月3日(金)~5月6日(月)の4連休となります。有給休暇をうまく活用して、連休と連休の間にある平日(4月30日~5月2日)を休みにすれば、最長10連休にできます。




○2024年のお盆休み
2024年のお盆は、8月11日(日)の山の日を含めた3連休と、お盆休みがくっついています。さらに土日休みがあるため、最大で9連休になります。



今年は、お出かけしやすいカレンダーですね。

************************************************************************************************************************************
どうぞ、今日もお元気でいい1日でありますように!
行ってらっしゃい!

【今日の京都令和6年2月11日(日)】(No.3373)

※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

中止になっている行事もあります。
お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。

https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143

○七草粥の日/城南宮



『源氏物語』の若菜の巻にちなみ、春の七草を神前に供え、七草粥が授与されます。庭園楽水苑では春の七草が見られます。 
七草粥授与 一膳 500円(神苑拝観料600円) 

日程2月11日  
時間10:00~16:00
場所 城南宮 城南離宮斎館
アクセス
地下鉄烏丸線・近鉄「竹田駅」から徒歩15分または市バス「城南宮東口」下車、またはJR「京都駅」八条口からR’EXバス「油小路城南宮」(平日)・「城南宮前」(土日祝)下車
ホームページ http://www.jonangu.com/ 

○紀元祭/八坂神社

建国を祝い国の発展と人々の幸福を祈り、舞を奉納します。
日程2月11日
時間10時

○エジソン生誕祭/石清水八幡宮



男山にゆかり深き発明王エジソンの遺徳を偲び、境内にあるエジソン記念碑前にて、エジソンの誕生日2月11日にエジソン生誕祭、命日10月18日にエジソン碑前祭を斎行しています。両日とも日米両国の国歌奉奏、国旗掲揚がなされ、世界の発明王の「努力とひらめき」を讃えています。
日程2月11日
時間正午
アクセス
京阪電車「石清水八幡宮駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分 

○甘酒祭/梅宮大社



古来より梅宮は「産宮」とも呼ばれ、農業、産業(特に酒造)、子宝の御利益で知られる。早咲梅に合わせて、甘酒が無料接待される。
神苑見学有料。甘酒接待 9:30~16:30 
日程2月11日  
時間祭典/9:00、接待/9:30~16:30
場所 京都市 梅宮大社
アクセス
阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩15分
市バス梅宮大社

料金 梅の拝観は有料/大人500円、小人・障がい者300円 

ホームページ http://www.umenomiya.or.jp/maturi.html 

○紀元祭/上賀茂神社



上賀茂神社では、古来より当日にお祭りを行っていますが、当日は蹴鞠、武道等の奉納があります。奉祝時間は以下の通りです。
剣道奉納/午前9時~10時
柊友会(しゅうゆうかい)。
国旗掲揚・国歌「君が代」斉唱午前10時
国旗掲揚塔の前で神職と参列者全員にて行います。
賀茂別雷神社式年遷宮奉祝歌斉唱
国歌斉唱に引き続き柊野保育園園児が行います。

空手奉納
紀元祭斎行
午前10時~10時45分頃
本殿において祭典が執り行われます。
空手奉納
午前10時15分~10時45分頃
白峰塾、柊野保育園空手教室、柊野拳友会。
蹴鞠(けまり)奉納
午前11時~11時50分頃
蹴鞠(しゅうぎく)保存会。 

日程2月11日 
時間 10:00~
場所 京都市 上賀茂神社
アクセス
地下鉄「北山駅」から市バス「上賀茂神社前」すぐ、またはJR「京都駅」から市バス約40分「上賀茂御薗橋」徒歩5分 
ホームページ http://www.kamigamojinja.jp/ 

○阿含の星まつり
「阿含の星まつり」は、正式には「火の祭典・阿含の星まつり神仏両界大柴燈護摩供」と呼び、毎年2月11日(祝)、本山(京都市山科区北花山大峰)境内地において厳修される、阿含宗最大の行事です。
日程2月11日
時間
9:30~15:30
場所
北花山(阿含宗総本殿境内地)
アクセス
午前7時~午後4時までJR京都駅八条口側より臨時バス(有料)が運行されます。ぜひ、ご利用ください。
ホームページ
http://www.agon.org/hoshi2012/
○御弓始祭・厄除火焚祭(2/11)/剣神社 

○寺宝特別公開/宝蔵寺 (~2/11)

○京都十六社朱印めぐり(〜2/15)

○梅苑公開(〜3月下旬)/北野天満宮

○初午大根焚き法要(〜2/11)三千院

#京の歳時記
#建国記念の日
#紀元節
#神武天皇
#上賀茂神社
#エジソン
#石清水八幡宮
#蹴鞠
#城南宮
#七草粥
#甘酒祭
#梅宮大社