こだわりが強い。

 

 

これを否定するつもりも

肯定するつもりもありません。

 

 

 

ただ、こだわりが強いと

 

「部屋が散らかりやすくなる」

 

これは当てはまり

やすいんじゃないかな~

と 思います。

 

 

 

 

 

 

本人が気づかない「こだわり」はこんなところに隠れている

 

タオル

ハンドソープ

洗剤

Tシャツ

 

・・・

 

こういうどこの家にも

ありそうなもの。

 

 

こういうものに

こだわりがあると、

収納スペースは

たちまち 満杯 

なっちゃいます!




​こだわりが多いほど散らかる理由

 

たとえばタオル

下矢印下矢印

 

1.家で使う用

2.健康ランドに行く時用

3.親戚が泊まりに来た時用

4.友達が泊まりに着た時用

 

 

こんなふうに用途が

4つに分かれていたとします。

 

 

これをきちんと分けて

分かりやすくしまうには

それなりのスペースが必要。

 

 

タオルだけで

だいぶ場所とりますあせる

 

 

これを1と23と4

それぞれ合体させるだけで

 

「もう少し少ない枚数でも

 大丈夫かも!」

 

と 思えてくるもの。

 

 

すると

タオルの整理整頓が楽になって、

散らかりにくくなっていきます!

 

 

 

次にハンドソープ

下矢印下矢印

 

1.この香りが好きだから私用

2.肌の弱い子ども用 

3.おしゃれなボトルは来客用

 

 

こんなふうに用途が

3つに分かれていたとします。

 

 

でも3つも

ハンドソープを置いたら

それだけで洗面台は狭くなるし、

掃除にも手間がかかる!

 

 

私だったらこの場合

2.肌の弱い子ども用

だけにします。

 

 

子ども用のハンドソープを

おしゃれなボトルに詰め替えたら

1個でいけますよね?

 

 

香りは別のもので

楽しめばいいし、

キレイにしておけば

わざわざ来客用ハンドソープを

用意しておく必要もない。

 

 

ストックも少なくてすむし、

掃除も楽です!

 

右矢印ぬめりやピンク汚れ、ついてない?

 

 

 

こんな感じであなたや家族に

こだわりがあればあるほど、

 

収納も管理も複雑になって

家中が散らかりやすく

なっていきます。




そのこだわりを少しゆるめて、

分け方をシンプルにすると

片付けやすくなり、

散らかりにくくなります!


 

《関連記事》

本 こだわっちゃダメなの?


 

 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村