3ヶ月ほど前、固定電話を解約しました。
 
 
「固定電話を解約したい!」
 
と思っていたわけではなかったのですが、
 
「結果として解約に至った」
 
という成り行きです。
 
 
 

  ​固定電話解約のきっかけ

 
「携帯電話の料金が高すぎる!」
 
と思いながら、キャリアからの乗り換えをしてこなかったわが家。
 
 
 
その理由は「家族割」とSoftBank光の固定電話サービスを併用していたから。
 
乗り換えには家族の同意が必要になってきます。
 
 
 
しかし夫が単身赴任ということもあり、なかなかそこまで話し合う時間がとれず…
 
…なあなあにしてきていました。
 
 
 
格安SIMのことも
Wi-Fiのことも
 
いまいちよく分かっていない私にとって、乗り換えはハードルが高かったのです。
 
 
 
 
それを分かっていた次女が、
 
「手伝ってあげるから乗り換えしてみなよ!」
 
と申し出てくれたのです。
 
 
 
現在次女は体調不良で自宅療養中。
 
 
本人的には、もう大人なのに養ってもらい、高い携帯料金を払ってもらうのも申し訳ないと感じてのことのようです。
 
 
「そんなこと気にするな〜!」って思うのですが、そういう性格だから仕方がないとのこと。
 
 
 
 
そんな訳で、娘に手伝ったもらいながらキャリアから格安SIMへ乗り換えた結果、最終的に
 
「わが家ってもう固定電話いらないよね!?」
 
という流れになりました。
 
 
 
 

  ​固定電話を無くすためにやったこと

 
✔︎ 登録情報を「固定電話」から「携帯電話」へ変更する。
 
・電気、ガス欠、水道などライフライン
・銀行、キャッシュカード
 
その他、個人情報で「固定電話」を登録しているところを洗いざらいピックアップして変更、変更、変更!
 
 
大変でしたが、個人情報見直しのいい機会にもなりました。
 
 
それから親族などへの連絡。
 
 
固定電話を利用する高齢の伯父伯母への連絡も忘れちゃいけませんあせる
 
 
 
 

  ​固定電話を無くして困ったこと

 
今のところ困ったことは
なにも起きていません。
 
 
この3ヶ月間、
不便さも全く感じていません。
 
 
ただ、子どもが小・中学生だったら
固定電話は無くさなかったと思います。
(念のためです)
 
 
 
 

  固定電話をやめたメリット3つ

 
1. 固定費を削減できる。

2. セールスや詐欺の電話が
かかってこない。

3. 固定電話を置くスペースが
要らなくなる。
 
 
棚の上がよりスッキリしました^^

 

 

 

 

元々小さいサイズの電話器だったので

大した差ではありませんが、

それでもスッキリです。

 

 

長年なあなあにしてきたことを解決できたから、よりスッキリ感じるのかもしれません。

右矢印「元に戻して」とはどういう意味?

 

 

 

面倒なことに対してすぐにプリプリと怒り出す夫のことを、なだめながら進めてくれた娘に感謝です♡

 

 

私だったらケンカになりますので ムキー

 

 

 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)