キッチンに溜めちゃいけないこの3つ!

 

とは、物 ではありません。 

 

 

掃除を楽に簡単にするために

溜めてはいけないものです。

 

 

何だかわかりますか?

 

 

 

 

答えは、ホコリ水滴油分です。

 

 

油断すると、

ついつい溜まってしまうこの3つ。

 

 

キッチンにこの3つを溜めてしまうと

掃除に時間がかかり、

菌を繁殖させてしまいます。

 

 

それではホコリ水滴油分

溜めないようにする2ステップを

お伝えしていきます。

 

 

 

  ステップ1.掃除の仕方 

 

「ホコリ・水滴・油分」この3つは、

それぞれ単体なら掃除は簡単です。

 

 

ホコリ 右矢印 サッと乾拭き

水滴 右矢印 サッと乾拭き

油分 右矢印 サッと乾拭きor水拭き

 

 

どれもササっと乾拭きだけ

十分キレイになりますので、

洗剤は要りません。

 

 

 

ところが、

 

ホコリ ➕ 水滴

ホコリ ➕ 油分

ホコリ ➕ 水分 ➕ 油分

 

のように汚れが混ざり合うと、

 

 

乾拭きだけでは

キレイになりません。

 

 

 

更にそのまま放置して時間が経過すると、

 

固まって張り付いてしまいます。

 

 

そうなると

 

洗剤が必要になったり、

道具が必要になったり、

温度が必要になったり、

洗剤につけておく時間が必要になったり、

 

掃除に時間がかかってしまいます。

 

 

 

つまり汚れが単体のまま他と混ざらないうちに

サッと拭いてしまうのが、

 

「結局は一番簡単で楽な掃除法」

 

だということになります。

 

 

 

  ステップ2.収納方法

 

キッチンはただでさえ

 

洗って、拭いて(乾燥させて)、しまって

 

と、作業が多くなります。

 

 

少しでも作業を減らすためにできること。

 

 

それは「できるだけしまう」こと。

 

 

キッチンのオープン収納は

掃除が大変なのですあせる

 

 

 

以前、家事代行サービスで

ご家庭のお掃除の仕事を

していたことがあるのですが…

 

その中でも

コンロの周りにキッチンツールやフライパンを、

たーーくさん吊り下げ収納されてるお宅の

掃除には骨が折れました。

 

 

サッと拭けばすむところを

 

外して右矢印拭いて右矢印戻す

 

と手間がかかり、

何もぶら下がってない家の

倍以上の時間がかかる!

 

 

時間内に終わらせるのに必死だったな…

 

 

掃除がキライじゃない私もでも、

たくさん物が出てるキッチンの掃除は

したくなかったな… チュー

 

 

 

 ここまでを聞くと

 

「結局は毎日拭いて全部しまわなきゃダメなのね」

 

って思いましたよね?

 

 

「そんなこと知ってるけどできないわ」

 

こうおっしゃる方も多いかもしれません。

 

 

でも1度、

 

「拭いてしまって片付く仕組み」

 

を、作ってしまえばできるようになりますよ!

 

 

《関連記事》

本 早く乾かして菌を増やさない!お手入れしやすい水切りカゴをご紹介

 

 

 

 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)