ご主人が単身赴任をされているあなたの住まいに、戻って来た時のスペースはありますか?
 
 
 
お片付けに伺う中で、
 
「主人は単身赴任中です。」
 
とおっしゃるご家庭を見る限りでは、ご主人のスペースが十分に確保されていることは少ないような気がしています。
 
 
 
わかります!
 
家にいない人のスペースをキープしておくことが難しいことは・・・。
 
 
で部屋数が足りない分、
 
収納スペースが足りない分、
 
空いたその部屋やクローゼットに物は流れていってしまうものです。
 
 
 
でもいつか必ず帰ってきます!
 
 
今のうちから「いつ帰ってきても大丈夫」な状態に近づけていくことをおススメします。
 
 
 
わが家の場合は戻ってくるのが今のところ期間限定なので、荷物を2箇所に分けました。
 
 
1箇所目は、私の実家下差し

 

 

 

ビフォー

 

 

アフター

image

 

 

引越し屋さんに、赴任先から直接運んでもらいました。

 

 

ここにあるのは自宅での生活には必要のない、赴任先の住まいで使っていた家電・家具・日用品などです。

 

 

期間限定とは言え、この量を自宅に置くには無理がありました。

 

 

そこで、母にお願いして置かせてもらうことに。

 

 

ここがなかったら、トランクルームを利用するしかなかったと思います。

 

 

調べてみると結構お高い! (汗)

 

 

母に感謝です。

 

 

 

2箇所目は、当たり前ですが自宅へ。

 

 

 

こちらは衣類・雑貨・趣味の物・仕事の物など、日常で使う物です。

 

 

 

・・・えっ?荷物増えてない!?

 

 

まぁ、想定内です。

 

 

 

これらは、単身赴任中も物を増やさずに夫のスペースとして空けておいた、和室とその部屋の押し入れに収納していきます。

 

 

 

 

使用頻度を聞きながら、

そして畳み方も教えながら一緒に収納していきました。

 

 

 

アフター

 

下着

 

 

手前は夏用部屋着・奥は長袖

 

 

ゴルフ用品(増えてる…)

 

 

バッグ

 

 

押し入れビフォー

 

 

押し入れアフター

 

 

 

わが家は賃貸マンションです。

 

 

次に引っ越した時は、押し入れがない確率が高いので、押し入れサイズではなく、無印良品の奥行き55センチタイプの引き出しを使用しています。

 

 

そして引き出しの奥の空間に、使用頻度の低いスーツケースを収納。

 

 

収納は以上です。

 

 

 

次に、リモートワークをどうするか問題を解決します。

 

 

これもこの部屋でやることになりました。

 

 

 

 

期間限定なのでPC用の机などは要らず、とりあえずはこれでいいそうです。

 

 

 

ケツ圧でお尻が痛くなったり、畳が擦れてしまいそうなのでコレを買ってみました。

↓↓

 

折り畳みヨガマットです。

 

 

お好みの厚さに広げて座ったり、身体が固まってきたらストレッチもできて、いい感じのようです。

 

 

折り畳めばコンパクトサイズになるので、使わない時は少しの隙間があればしまうことができます^^

 

 

 

こんなふうに空間を空けておけば、変化する暮らしに慌てず対応することができます。

 

 

 

ところで、すみっこにあるヤツは何だ?

 

 

ナニコレ?

 

 

 

 

電子サックスだそうです。

 

 

昨年のコロナ禍で増えた趣味とのこと。

 

 

楽しみ上手な夫がうらやましい^^