部屋の○○を掃除して気付く

 

「後悔先に立たず」

 

○○とはかべです。

 

 

 

壁の掃除って、

したことありますか?

 

 

もしも掃除した記憶が曖昧なら…

 

放っておいた時間が

長ければ長いほど

劣化が進んでるはず。

 

 

 

試しに部屋の壁"一面"

だけでいいので、

 

全てのモノをどかしたり、

外したりして、

壁の掃除をしてみてください。

 

 

 

 

ずっと掛けっぱなしにしていた

時計にはホコリが積もり、

壁には時計の跡がクッキリ。

 


その汚れは、

もう拭いても落ちない

かもしれません。

 

 

 

カレンダーが過去のままに

なっていたり、

 

いつから飾ってあるかも

忘れてしまった

写真や絵にもホコリが積もり、

 

色褪せていることに

気づくかもしれません。

 

 

 

さらに

 

クロスがめくれていたり、

 

カビが生えていたり、

 

ショック住まいの劣化

目の当たりにするかもしれません。

 

 

 

見てしまうとそのまま

放置できないものですびっくり

 

 

 

家の劣化は

早めに食い止めないと、

その補修には

とてもお金がかかります。

 

 

それこそ 

後悔先に立たず です。

 

 

 

「面倒そう!大変そう!時間がない!」

 

なんて言ってる

場合じゃありませんあせる

 

 

 

 TODAY'S
 
​お掃除の法則

 

 

「上から下へ」が掃除の基本なので、

ついでに天井まで手を伸ばしちゃおう^^

 

 

壁についているホコリは、

最初にフローリングワイパーや掃除機などで

とり除いてから水拭き→乾拭き。

 

 

いきなり水拭きすると

ホコリが壁にくっついたり、

汚れが広がったりするから

ご注意くださいね!

 

※ クロス(布製の壁)は水拭きできません。

 

※ 壁紙のつなぎ目部分や巾木の水拭きも、

 壁紙が剥がれてしまうことがあるから

 避けた方が良いです。

 

 

すぐにでもやってみて!

 

 

《関連記事》

本 楽してキレイな部屋を保つには?1日3分でいいんです!

 

 

 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)