ようやく自分ひとりでゆっくり振り返り、新年へ | 田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

ほー。


みなさま。


あけましておめでとうございます!


よーやく、ブログ書ける状態になった!


いやいや、たまっている仕事も沢山あるのですが、それ以上に、主婦業でバタバタしてしまう年末年始。


しかーも、子供たちも学校ないしねー。笑。(当たりまえのことですが、この意味、ママ業をされている方であれば、「よーするに、なんだかんだと忙しい」ってことだとわかっていただけるかと・・・。笑)


さて。


2012年は本当に沢山の皆様に支えられて、素晴らしい年でございました。


改めてお世話になった沢山のみなさま、ありがとうございました。


2012年頭から始まった日本ピラティス指導者協会での指導者資格コース。

1年で、一気に80名強の皆様に受講いただきました。

指導者資格受講生には、プロアスリート、五輪選手といった「身体を動かすプロ!」から、理学療法士といった「身体を見るプロ!」まで、沢山の方にいらしていただき、私も大変学ぶことが多かったです。


資格ということでは、コーピングコーチ資格基礎コースも、卒業生への継続勉強会で、コーチのブラッシュアップを行いました。また、夏には、初めて、コーピング基礎コーチを卒業された方を対象に、コーピングコーチ資格アドバンスとしてのプログラムを開催し、2名の卒業生が出ました。


2011年に続き、2012年は、様々なテレビ番組でのコメンテーターという仕事からも学びの機会をいただきました。フジテレビ「とくダネ!」、「MRサンデー」、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」や、様々なNHKの番組で沢山の方々にお世話になりました。

そして、11月からは、TBS「Nスタ」でレギュラーコメンテーターとして、学びの機会を得ています。


長くメンタルトレーニングをしてきた選手がロンドン五輪で素晴らしい活躍をしたり、プロゴルファーが優勝したり、年末には相撲力士が目標達成するという嬉しい結果もありました。


自著も、2012年は3冊出すことができました。


自分事として、大きな刺激になったこととしては、7月に国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド代表理事との会食も、大げさに聞こえるかもしれませんが、自分の人生の大きな節目となりました。

人生の先輩の女性として、大きな刺激をいただきました。


そして、毎年、コーピング研修契約をしてくださる企業の皆様、全国各地で講演を依頼してくださる皆様、本当にありがとうございました。


で。


2013年です。


2013年の目標については、「田中ウルヴェ京公式メルマガ 幸種(しあわせだね)」で詳しく書いておりますが。


地に足をつけ、心身バランスと、右脳左脳バランスを意識して、精進してまいります。


今年もよろしくお願いいたします。


2013年1月2日

田中ウルヴェ京