ソウルメイト | 田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

さっき部屋の片づけをしながら、ソウルメイトとか前世療法の特集をしている番組を見ておりまして。


前回のブログでも書きましたが。

過去世を見て頂いた時、自分のソウルメイトは、確かに、もろもろ教えていただき、それはとっても面白かったです。


なんでこの人とは、波長が合うのだろうと思っていた異性の親友は、過去世で弟だったり。

夫とは、何度も結婚していたらしかったり。

ある方とは、ひじょーーーーに深い因縁の関係だったり、、、。


自分の現世での生き方も、「あーそうか、だからこうなんだ」みたいなものが見えてきて面白かったです。

自分がまさにこれまでの十年近くで、気づき、構築しようとしていたものは、まさにそのままだった、という納得感は興味深かったです。


とにかく。

なんか変な言い方ですけど、「そうなのよ、そうなのよ」って感じでした。


ところで。

昨晩は、色々な意味で刺激的な夕食会でした。

あー、そうだ、写真を撮るのを忘れていたなあ。

経産省に勤めていらっしゃる私の飲み友達の同僚の方とお知り合いという感じで、紹介していただいたのは、


若者に絶大なカリスマ的存在でいらっしゃる大嶋啓介さん。

居酒屋てっぺんの代表でいらっしゃいます。


なんだか親しみを感じてしまいまして。

弟のようにおもってしまい。

最後には、「アネさん、アネさん」と呼んでいただき、なーんだか妙な関係でした。


ただ。

20代の若者の皆様には、本当に色々な環境でお会いをするのですが。

昨日は、昼間は、日大法学部での講義でも会いましたが。


色々な若者の皆様を見ていて。

やはり沢山の可能性を感じ、ステキな若者が非常に多くいること。

日本人として、とても嬉しく思いました。


自分なんかでは何もできないけれど。

でも。

やはり日本は美しくしていきたいし。

アイデンティティーのある国にしていきたいし。

そのために、国民の私たちに考える能力が必要であるし。

「どうあるべき」ではなく、「自分はどうなのか」「自分はどう思っているのか」を率直に表現できる能力があるうえで、指導受容力があり、共感力があるような。


そんな社会であれば。

きっと日本独特の文化を大事にしながら、さらに新しい文化の構築が可能になり。人に優しい国ができるのではないかと。

日本には、日本にしかできないことが沢山あると思いました。

そのインフラをしっかりできてこそ。

感情だけでなく。構築をして。


と。

沢山の昨晩お会いした皆様から刺激を与えていただきました。

つくづく。

あー。

スポーツの世界だけで生きてきたけれど。

今の仕事では、本当に沢山の世界の人々にお会いできることは刺激です。

日本は広い、世界は広い。

そして。

世界はとてつもなく小さい。


なぜ頑張るのか。

そこに人がいるから。

人のために何かをできる人が最も強い。

そうおっしゃった師がいらっしゃいました。

40を近くして。

ようやく、その意味をわかりはじめてきています。


それなのに。自分はまだまだで。

まったく情けない限りです。

私の今、非常に尊敬する方が最近メールで教えてくださった言葉。


「自分が苦しくなったときに、人間は下を見ます。下とは自分よりも不幸で、自分よりも全てにおいて恵まれていない人たちです。でも、そんな人たちを見て自分がいかに幸せかを感じるのは一瞬で、下は見るとキリがない。でも、また次の瞬間から上を見てもキリがないことに気づきます。どうせ、コンプレックスを持ち続けながら頑張りたいのなら、上を見続けていこうと。絶対に努力した者が勝ちます!これは確かです。」




夜中にこのメールを拝読し。

ちょーーーーーーーーやる気がでてしまって。

エネルギーをどこにぶつけたらいいのかわからず。

思わずリビングを何周もしてしまいました。

腹筋ではおさまらないエネルギーでした。




私は、きれい事は好きではありません。

どうせ自分はみっともないので。

バカみたいかもしれないけど、一生懸命頑張ることに、改めてしました。




きっとかっこわるいし、本当は、キレイに、すーっとしていても、周囲に注目とかされたりする人間であれば、そりゃいいのでしょうが、自分は残念ながら、かっこわるいです。でもしょうがないので、かっこわるくても、最後までかっこわるくでも、それが自分だから、おっしゃーって感じで頑張ろうと思いました。




それでいいや、と思いました。

昨晩、ステキな若者たちの姿を見て、改めて、ああ、もっとやるぞ、って思いました。




そんな空気、日本にもあったこと、とても嬉しかったです。

ああ、暑苦しいブログだ。しかも今日のタイトルとはまったく関係ないし。