集団は個人より賢い。Google 社の会長兼最高経営責任者。 | 心の整備士〜実践で使えるNLP.コーチングスキル〜

おはようございます。

 

NLPトレーナーのミヤケトシキです。

 

本日もよいテンキとなりそうですね^^

 

本日の名言はこの方。

 

エリック・シュミット

 

集団は個人より賢い。リーダーにとって最も重要な資質は聴いて学ぶ能力です。なぜならば誰も全てを知る事は出来ないからです。クリエイティブになれ!」と部下に叱咤してクリエイティブにはならない。 

 

 

 

 

 

・聴いているつもり

・自分の言いたい事を言いたくて我慢できない

・1人の方が簡単で楽である

 

 

こういう人って多くないでしょうか?

 

 

私自身もまだまだ劣っているところはありますが、

 

 

 

三人寄れば文殊の知恵

 

という、ことわざがあるように

1人で考えるより、集団で考えた方が素晴らしいアイディアが出るのです。

 

 

 

しかしながら、自分の意見を主張して相手の話を聴かない。曲げない。貫き通す。

 

 

なんて人が多いのです。

 

 

 

さて、これをNLPに置き換えていきましょう。

 

 

 

8日間の講座の中で、

徹底的に相手を認め聴く事も全てのワーク中に学ぶ内容になります。

 

 

 

そう、コミュニケーションの意図は受け手の反応にある。

 

 

コミュニケーションは自分自身が取る事が出来ているか、どうかではなく。

 

 

相手がどのように理解しているか。どのような反応をしているか。

 

 

ここが大切なのです。

 

 

 

大丈夫?

がんばってね!

 

 

なんて言葉かけを、する機会は多いですが、

 

相手にとって、どのように捉えたか。が大切なんです。

 

 

 

 

がんばってがんばって!!と言われることが負担の人もいるんです。

 

 

そこ、分かってあげてください。

 

 

 

 

そして、集団の時の会話として

 

まず、相手の話を認める

 

 

という事が大切なんですね。

 

 

 

いや、それちがうだろ!

こっちの方がいいに決まっている!!

 

 

 

ではなく。

 

 

 

まず、認め、そして考え、それからまとめる。

 

 

 

そうする事で、話はスムーズに前に向かい、

 

 

素晴らしい相乗効果が生まれるのです。

 

 

 

 

7つの習慣でいう、シナジーですね。

http://www.franklinplanner.co.jp/learning/selfstudy/ss-33.html

 

 

 

 

本日も素晴らしい1日を^^