「偶然」に気づく、治っていくいく時には「ものすごくうまいこと」が起こる | 覚醒のひかり

覚醒のひかり

縄文時代にゆるゆる瞑想をしていた、シャンタンこと宮井陸郎(1940.3.13-2022.3.17)のブログ
【地球は国境のない、一つのうつくしい平和な星です】
【いまここをトータルに生きる】
いろんな人の言の葉を、分かち合いたいと思いまあああああああす!
(貫井笑店)




小川洋子

河合隼雄

「生きるとは自分の物語をつくること」より一部引用

 




 


「偶然」に気づくこと

 


小川 患者さんが治っていく時には、何か「ものすごくうまいこと」が起こるということを、お書きになっていらっしゃいました。

 


河合 そうなんです。僕の患者さんが治っていった話をそのまま書いたら、あまりに都合ええことが起こりすぎて、作品にはなりにくいと思います。現代の人は、小説の中で都合のよすぎることが起こると、納得がいかない。そやけど僕の患者さんが治っていくときには、極端なことを言うと、「外へ出たら一億円落ちていました」というくらいのことがよく起こる。こんなおもろいことないですよ。

 



ある時、治療がうまくいったことをしゃべったら、「うまくいくはずや、偶然がいっぱい起こってるやないか」って言われました。そして「ここまで偶然が起こるのは、やっぱり河合さんが上手いからやろうな」と言われました。でも僕は何もしてない。

 

 


小川 その偶然というのは、患者さんが起こしているんですか。

 

 


河合 そういうことを起こしてくれる「場」というものがあると思いますね。それから、都合のいい偶然が起こりそうな時に、そんなこと絶対に起こらんと先に否定している人には起こらない。道に物なんか落ちていないと思ってる人は前ばっかり見て歩いているから、いい物がいっぱい落ちとっても拾えないわけでしょ。ところが、落ちているかもわからんと思って歩いている人は、見つけるわけですね。

 

 


小川 既にそこにあることに「気づく」ということですね。

 

 


河合 そうです。だから僕は言いたいの。そんなんは僕らの身の回りに実はいっぱいあるんだと。ただ気づかないだけじゃないかと。

 


 

小川 小説を書いている時、もうまったく何も書けない真っ白な状態というのが続くことがあります。「こんなんじゃ私はもう一行も書けない」という状態の時に、それでも何か書こうと思って、一生懸命考える。すると、思いもしないところから、それも遠いところから突然、カミオカンデにニュートリノが飛び込んでくるみたいに、偶然何かが飛び込んできて、その途端にぱパーッと真っ白なところに色がつくみたいに、動き出す時があるんです。

 

 


河合 結晶作用みたいに、パーンと出来てしまう時ってあるでしょう。

 

 


小川 自分が今まで悩んでいたことは何だったんだろうと思いますよ。ですから、小説を書き終えたときに、自分の力で書いたっていう意識が、実はあんまり残らないんです。

 

 

河合 そこは似ていますね。僕も、僕が治したという感じはほとんどないんですね。それでもこんだけのことをできる人間は、あんまりいないとは思っています(笑)。そういう自信はあるけれど、でも僕が治したのではないという感じは嘘つけない。

 



小川 その治る場に必要な、空気を、水を、先生が患者さんに提供されたと言うことですよね。

 

 


河合 それがわからないうちは、どうしても治そう思って張り切るから疲れますね。その人のためを思って何かしようとするけれど、結果は良くないことが多い。でも、そういう時も越して来ないと駄目なんでしょうね。初めから今みたいになれといっても無理で、やっぱり一生懸命治そうと思ったり、ウロチョロしたりする時が必要なんだと思います。

 


若い頃、不登校の子に自転車で会いに行った時に、こんなことせんでもええ人は何もせんでもええんやけど、今の僕の器量やったら仕方ない、そう思ったのを覚えています。

 

 

 

 

 




貫井投稿