◆知らなかった100のギモン「鎌倉」と「はとバス」 | ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

いつしか食べ歩きがライフワークになってしまった今日この頃。
美味しかった店はもちろん、雰囲気の良かった店を紹介していきます。
2023年12月に外食記事 4000号を達成しました。
ちょこちょこ地域別索引も更新中。
現在、「いいね」返しが出来ません。

日本テレビで放送された「100のギモン」
あまりにも関係が無いギモンは外しました。


1. いざ鎌倉とは?
「幕府に一大事があれば、いざ鎌倉に馳せ参じよう」と武士たちが心意気を抱いていたのが由来。

5. 鎌倉の地名の由来は?
「地形がかまどの形に似ている」
「藤原鎌足が鎌を埋めた」
諸説あるようです。

6. 鎌倉の大仏は誰が作った?
鎌倉大仏殿・高徳院
武家政権と民衆の安寧を願い建立されたが、正確には誰が建てたかは不明

7. 東大寺の大仏様は室内にあるのに、鎌倉の大仏はなぜ屋外?
建立当時は、大仏を覆う建物があったが、鎌倉幕府滅亡後自然災害で倒壊し、15世紀終わり頃には現在の状態になったと言われています。

8. 大仏の背後には4枚の板のようなものがあるが、これは?
江戸時代中期に作られた蓮の花びらを模した装飾。
元々は32枚重ねて台座周りを飾る予定でしたが、予算が足りなかったのか、4枚しか作られませんでした。

9. 北条の末裔はいるの?
徳川家は源氏の棟梁だから、幕府の将軍になれるようです(諸説あり)。
徳川家の末裔はいます。
高倉健さんが、北条の末裔だというのは、知る人ぞ知る事実です。
高倉さんの先祖は、北条義時のひ孫の北条篤時。
岐阜県高山市の了泉寺の住職が北条の末裔

10. 末裔の表札は「北條」、「北条」じゃないの?
住職によると「條」が正式。
「条」は簡略した漢字。

11. 了泉寺20代住職秀樹さんは、いつ北条の末裔と知った?
子どものころ。

12. 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見て、どう思った?
「バッサバッサ斬っていくな」北条家って、そうなのか?と思った。

13. 鎌倉の観光ブームのきっかけは?
徳川光圀公が鎌倉を訪れた記録をもとに『新編鎌倉志』が作成されました。
ドイツの医学者のエルヴィン・フォン・ベルツが「医療としての海水浴に適した場所は鎌倉」と書きました。
夏目漱石、川端康成などが保養地として訪れ、文豪たちが鎌倉人気を押し上げました。

14. 創業100年以上の老舗土産店・山海堂って、何?
お土産店です。

15. 店内は刀などの武器があるが、これは売れるんですか?
売れます。
全国からここ目当てに武器を買いに来るようです。
日本刀を買う人の6割5分は女性だとのこと。

16. どういう女性が武器を買う?
「刀剣乱舞オンライン」という、名だたる刀剣が擬人化したキャラクターを育成するゲームがあり、舞台化やアニメ化で女性人気UPし模造刀を購入する女性が増えたようです。

17. いつから木刀がお土産の代表になった?
福島県会津若松市タカハシ産業さんが火付け役です。
約50年前、京都奈良広島浅草など修学旅行先に鞘付きの木刀を置くとバカ売れし、最盛期には年間16万本、全国シェアほぼ100%だそうです。

18. 大仏には1つ1つ名前があるの?
鎌倉の大仏は「国宝銅造阿弥陀如来坐像」

20. 東大寺・奈良の大仏の大きさの違いは?
東大寺は15m
鎌倉は11.3m

21. なぜ男子は土産として、木刀を買う?
九州産業大学大方先生によると
緊張感・開放感のある旅行中は、普段と違う行動を起こしやすいから。

22. なぜ源頼朝は鎌倉を選んだ?
源氏ゆかりの地であり、防御に適した地形だから。

24. 小町通りはどうやってできた?
もともと「瀬戸耕地」という農道で、明治22年に横須賀線が開通。
横須賀線は横須賀の海軍と陸軍の要請により、軍用路線として建設された。
農道付近に商売人や移住者が現れ、昭和初期に商店街の原型が出来た。

25. ペコちゃんはなぜベロが出ている?
不二家は明治43年に創業。
不二家レストラン鎌倉店は1960年開業。
ペコちゃんの舌が出ている理由は、古い資料が残っておらず、わからないようです。

26. 生しらすはいつからある?
しらすはイワシなどの稚魚。
生しらすブームは1990年頃から。
鎌倉市腰越・かきやが生しらす丼を出しました。
生しらすが珍しいとメディアが頻繁に取り上げられたことがきっかけのようです。

27. いつから鎌倉野菜と呼び出した?
色のカラフルさや味の濃厚さが特徴的な鎌倉野菜。
名付け親のひとりと言われているのが、鎌倉の生活情報サイトの企画・運営・制作の入江麻理子さん。
2006年頃、ブログで鎌倉野菜をアピールし、鎌倉のレストランが積極的に扱い、知れ渡るようになりました。
海と山に囲まれ、土壌にミネラル成分が豊富に含まれます。

28. ブランド牛は何種類あるの?
320種類。

29. 観光地で見かけるご当地コロッケの火付け役は?
大阪府豊中市にある合同食品株式会社が手がけました。
47都道府県で数百種類を扱っています。
長野県の野沢菜コロッケなど。
一番売れているのは、江の島とびっちょのしらすブラックコロッケ。

30. 炙りは、誰が考えたのか?
あぶりの定義が難しく、調査不能
ただ、あぶり餅の起源は、平安時代に今宮神社門前の疫病鎮静のお祭りで配られたのが始まりだそうです。

31. 食品サンプルはいつからできた?
大正末期から昭和初期にかけて誕生。
当時は「料理模型」と呼ばれていました。
食品サンプルの発展はすさまじく、独特の感性で生み出されたアート展も開催されるようになっています。

32. 鎌倉はいつが空いているの?
2月が市内の観光客が一番少ないようです。

33. 江ノ電の「の」はひらがな?カタカナ?
今はひらがなの「江の島」が正式名称。
それが決まったのが1966年。
1902年開業の江ノ島電鉄はカタカナを継続使用しています。
江ノ電はもともと路面電車として道路に作る予定でしたが、人力車団体の反対もあり、村に土地を提供しても協力してもらい、走らせることにしたそうです。

35. 鎌倉で一番人気のスィーツ店は?
北鎌倉・天使のパン・ケーキ Gateau d’ange
予約待ち19年以上という幻のスィーツ。
機械を使わない丁寧な手作りで1日に数個しか作れないそうです。
現在2013年の予約分を製作中。

36. 鳩サブレーは年間どれくらい売れている?
明治27年創業の豊島屋では、鳩サブレーだけの売り上げは集計していないそうです。

37. 鳩サブレーの袋の右下の鳩の尻尾付近がくっついているのは?
圧着の理由は、中身が割れるのを防ぐため。

38. 黒豆茶って、いつからあるの?
起源は定かではないが、平安時代の書物に黒豆栽培と記載されているそうです。

39. 日テレの中で一番古い鎌倉の映像は?
日本テレにに残る一番古い鎌倉の映像は、1930年に撮影された・旅の記録映像。

1976年放送・勝野洋さん主演のドラマ『俺たちの朝』は、当時廃線の危機だった江ノ電を舞台にしたドラマが大ヒット。
連日観光客が訪れるようになりました。
また、沿線の宅地開発なども相まって、江ノ電需要が高まり廃線を免れたそうです。

41. けん玉はいつできた?
現在の形のけん玉は、大正時代に日本で生まれたもの。

42. 鎌倉で、一番古い飲食店は?
創業300年以上の老舗和菓子店・力餅家が一番古い飲食店のようです。
「権五郎力餅」は、上品な甘さで長年の看板商品です。

43. つらい時になぜ海に行くの?
青い色や波の音にリラックス効果が期待できるから。

44. なぜ鎌倉にやぐら(掘った墓)が多いの?
鎌倉界隈は凝灰質泥岩(砂岩)という岩盤からできています。
手堀りしやすかったと言われています。

45. 銭洗弁財天はパワースポットなの?
金運アップのパワースポット。
洗ったお金が何倍にもなって戻ってくるというご利益が伝えられています。

46. 銭洗弁天で洗ったお金は取っておくの?
洗って運気が上がったお金を使って、経済を回すべきとのことです。

47. お金を洗って祈願する風習の始まりは?
北条時頼が神社の水で銭を洗うことで、一族の繁栄を願ったのが始まりと言われています。

48. パワースポットって何がきっかけ?
一説によると、奈良県の天河大弁財天社が、若いアーティストの間でもてはやされるようになったのがきっかけのようです。

51. セクシー大根を最初にSNSにあげたのは?
新聞社の2003年11月の投稿。

52. 大仏の額にあるのは?
白毫(びゃくごう)と言って、トグロを巻いた毛。
伸ばすと4.5メートル。
光を放ち世界を照らすとされるそうです。

53. 螺髪(らほつ)とは?
大仏さまの頭にころころと並んだ髪のこと。
知恵の象徴とも呼ばれています。
お釈迦様が人間を超えた存在を示す特徴を表しています。

54. 鎌倉の大仏はなぜ左巻き?
不明のようです。

55. 奉納の鳥居が増えすぎたらどうするの?
7・8年で老朽化してしまいます。
奉納してくれた方に連絡して、修繕か撤去かを決めてもらうようです。

57. はとバスの「はと」ってなに?
伝書鳩のようにどこに行っても帰ってこられるように。

58. はとバスって、なんで黄色?
遠くからも目立つように。

59. 浅草・雷門の名称はなぜ「雷」という字がある?
正式には詳細不明。

60. 提灯の重さは?
700キロ。

61. 提灯に「松下電器」の文字があるのは?
江戸時代、火災による焼失を繰り返して、1865年以降再建されませんでした。
昭和35年に松下幸之助氏の寄進で95年ぶりに蘇ったのが今の雷門。

62. 提灯の交換頻度は?
およそ10年に一度。

63. 大提灯は畳まれることはあるの?
年に1度だけ畳まれます。
三社祭でお神輿が門を通って出入りします。

64. 自撮り棒を最初に作ったのは?
写真家の上田宏さんが1983年に製作しましたが、2003年に特許が切れてしまったそうです。

65. 雷おこしって何?
おこしは、揚げた米を砂糖や水飴で固めて作る、日本で最も古い歴史を持つお菓子の1つ。

66. 名前の由来は?
雷門の近くにお店があったようですが、一説によると、度重なる火災で消失した雷門再建の願いも込められていたと言います。

67. 雷おこしはいつからある?
不明です。

68. 仲見世で一番人気なのは?
比較的、人形焼の店が人気。

70. 五重の塔はなぜ5段?
仏教的な世界観でこの世を形作る5つの要素(地、水、火、風、空)のこと。

71. お寺の中に幼稚園がある?
明治末期や第二次大戦の頃、栄養失調や空襲の危険から守るべくお寺に託児所を開設。
その名残で寺に併設された幼稚園が多いそうです。

72. 浅草寺の本堂にある肖像画の人は誰?
宝蔵門を寄進したニューオータニの創業者・大谷米太郎さん。

73. 大谷米太郎さんはどんな人?
農家出身だが、力自慢で31歳で各界入り。
怪我でやめて、両国周りで酒屋さんが流行り、これから鉄が流行ると聞いて鉄鋼王、そこからホテルニューオータニ。

74. 日本最古のお寺は?
588年・奈良県の飛鳥寺。
浅草寺は628年。

75. 東京ばな奈にバナナって、入っている?
1991年“新しい時代の東京みやげ”として誕⽣しました。
本物のバナナを裏ごししたバナナピューレを使用。

76. 数寄屋橋交番のてっぺんの球体は何?
建築模型を作る際に、転倒防止のために刺したまち針。
そのまま建築開始され、修正を申し入れたが却下されて今の形になったようです。

77. 皇居ランはいつから始まった?
現在1日1万人
皇居ランが急増したのは、2007年からの東京マラソンがきっかけ。

78. 皇居ランのパイオニアは?
銀座のホステスさんです。
1964年東京五輪終了後に、銅メダル円谷幸吉さんにあやかって始めたという皇居1周マラソンというイベントにホステスおよそ40名が参加。
スタート時間は未明、ゼッケンに源氏名。

79. 1964年皇居一周マラソンの優勝者は?
あけみさん

80. 優勝賞金は?
5万円(現在の価値で約60万円)。

81. 国会議事堂はいつ建てられた?
1936年完成。

82. 空襲を逃れたのはなぜ?
コールタールを塗って、黒くして空から見えづらくした。

83. なぜ天井にステンドグラス?
装飾&外光を取り込むため。

84. 議長席の後ろの豪華な椅子は誰が座るの?
国会の開会式に天皇陛下がお座りになる。
この席は参議院にしかないため、開会式の際は衆参議員が参議院議場に集結します。

85. 中央広間の銅像(伊藤博文、板垣退助、大隈重信)4つ目の台座が空いているのはなぜ?
政治に完成はなく「未完の象徴」とされ、4人目の人選は将来に持ち越されたようです。

86. 国会議事堂の追加お宝情報は?
戦後食糧難だった時に議事堂の前にさつまいも畑が作られました。

90. 東京タワーが赤い意味は?
航空法により、60m以上の鉄塔はインターナジョナルオレンジ、白と決まっていたそうです。

91. 東京タワーに雷が落ちたらどうなる?
結構な頻度で雷が落ちるようですが、被害はないようです。
タワーの先端についている受雷部で受け取り、雷は導線を通じ、地中深くへ放電します。

92. 東京タワーはどうやって作った?
1958年、組み立てはほとんど手作業。
鉄骨をつなぐ鋲を800度以上に熱し、1つずつ放り投げていました。
容器で受け取り、鉄骨に打ち込んでました。
何十トンもある鉄骨を吊り上げるクレーンがありました。
当時は便利な電動工具などなく、しかも不安定な足場での作業。
職人のプライドをかけ、急ピッチで作業は進みました。
約1年半かけ、完成しました。

93. 東京タワーはなぜ333メートルなの?
関東一円に電波を送るために必要な高さを計算したところ、333mに。
さらにエッフェル塔(当時312m)を超えたいという思いもあったそうです。

94. エレベーターガールはどこが最初?
元祖は上野・松坂屋の1929年の「昇降機ガール」。

95. 台風で揺れるのか?
耐震性のため、あえて揺らします。
時間かけて緩やかに揺れ、吸収される仕組み
昭和34年の伊勢湾台風の時は90センチも揺れたそうです。

96. 電波塔として今も活動している?
今は東京スカイツリー
東京タワーは、主にラジオ電波を送っています。

97. 強化ガラスは、どうやって強化にしているのか?
特殊なプラスチック膜を加工した合わせガラスで、約1.5トンの重さまで耐えられます。

98. 観光バスの天井に番号が書いてあるのはなぜ?
事件や事故の時など、万が一のために、高い場所や空からバス車両を特定出来るように。

99. 東京タワーのライトアップはいつから始まった?
全体のライトアップは、1989年から。
今のものを手がけたのは、世界的に有名な照明デザイナー・石井幹子さん。
東京タワーは骨組みが華奢で、普通に照明を当てると光が抜けてしまうので、細い骨組みの中に照明を入れることで、内側から骨を照らせるようにしたそうです。

100. ライトは何色ある?
東京タワーのLEDは個々の色が変化させることができるため、様々な光の表現が可能です。


「なぜ人は陰謀論にハマるのか」の記事はこちら(2022年11月15日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-12773582754.html

では、明日。