【2019年もガチシリーズ開催・ガチハンバーグ】山手・レストラン北欧 | ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

いつしか食べ歩きがライフワークになってしまった今日この頃。
美味しかった店はもちろん、雰囲気の良かった店を紹介していきます。
2023年12月に外食記事 4000号を達成しました。
ちょこちょこ地域別索引も更新中。
現在、「いいね」返しが出来ません。

初めて降りるJR根岸線山手駅
ホームには部活の女子高生
小学校の運動会が開催されて駅周辺がとても賑やか。

ガチハンバーグ
横浜市が市内商店街の活性化のため、毎年夏にかけて行う、指定料理のコンテスト。
このような企画でも無ければこの店に来る事もなかった。


おじいちゃんおばあちゃんが厨房にいて、ホール担当はその娘さんのようだ。
伊勢佐木町で1968年にレストランを始めた店主が、1970年に山手に店を移し、名前を北欧に変えて、現在に至るそうだ。




クラシックが流れいい雰囲気
分煙なし


▼ガチハンバーグのオフィシャルブックがもらえた


この日はミックスは売り切れ。


▼スープ
 コーヒーかスープの選択
 クリーミーなスープ


▼ミニサラダ


▼ハンバーグランチ 800円
 昔ながらのハンバーグ
 焼き加減上々
 ソースひたひた


▼海老フライ 1100円
 手作りタルタルソース
 プリプリ




▼僕たちのテーブルがいっぱいになって、終わったスープ皿を渡したところ、店員さんが「専属のお給仕さんみたいですね」


▼漬物かと思ったら塩炒め


▼プチケーキ(サービス)


店内にいる近所のおっちゃん達の政治談義が止まらなかった


僕たちがガチシリーズで来たことに店員さんが
「毎年広い範囲ですが、いろいろ回られてるんですか?」
「行けない所もありますが、毎年楽しんでいます」
僕が入れようと思った投票箱には先にもう1票入っていた。


閑静な高級住宅地の中にあるので、料理も富裕層向けの高めの気取った店かと思ったが、正反対の庶民的なレストランだった。

「ガチ企画」のためにいい店と知り合った。
この店には企画とは別にまた来たい。
このガチシリーズ、もっと広まって、県外の人も食べに来るようになることを願う。

▼住宅地の中にある北方皇太神宮
 天照大御神が御祭神としている


▼銭湯・さくら湯


▼市電車庫跡地(麦田車庫)


▼山手隧道
 元町と麦田町・本牧を結ぶかつての市電専用トンネル



前回の「ガチシリーズ」の記事はこちら(2018年7月10日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-12389089609.html

では、明日。