術後1ヶ月で循環器卒業 | miyabinのブログ

miyabinのブログ

ブログの説明を入力します。

頻発性心室性期外収縮のため

カテーテルアブレーションの治療をして

1ヶ月後の診察がありました。

診察前に心電図を済ませ。

 

主治医ニコニコ

miyabinさん、体調はいかがでしょう?

 

 

お陰様で体調は非常にいいです。

少し気になるとしたら、

5月に入ってから期外収縮らしい現象が一日1回か2回、

もしくは、あるかないかなんですが〜

 

 

主治医

そうですね〜〜どうでしょう。

合併症もなかったし、心臓に病変は無いし

術後の不整脈は一つも見られていないので…

循環器卒業しましょう!

 

 

(画像を見せながら説明)

心臓のここを焼きましてね、○▷∵≧⊿∞

非常にうまくいきました。

術後もとても順調なので、大丈夫です。

 

 

『我ながら惚れ惚れするな〜』と自信に満ちた表情で

先生の心の中のつぶやきだったはず。

 

 

 

まだもう少しフォローしてもらえるかなと思っていて、

7月あたりにホルター心電図の予定を考えていただけに

びっくり仰天でした!

 

 

 

紹介してくれた近所の循環器クリニックの先生に

報告に来るように言われていたので、すぐに行ってきました。

 

「一日数発の期外収縮があったとしても気にする必要ありません。普通ですってこと。気にしないってこと」

 

という事でした。

今後は、普段の健康診断など、そこにかかろうと思っています。

何かあれば、そのクリニック経由でまた診て下さるということ

だったので、それでいいと思いました。

 

 

 

 

私のように頻発していても、まだまだ薬物治療を試し

どうしようもなくなった時にカテーテルアブレーションをと

考えておられる医師が多いように思います。

近所のたった2つの循環器クリニックの見解ですが…

何年もこの状態と薬の副作用に苦しまないといけない

わけです。

私には、そちらの方が耐えられないことでした。

 

 

不整脈はこれから普通に増えていくかもしれません。

1万発くらいまでなら良しとします。

それがもっと頻発したら、またアブレーション治療を

考えようと思っています。

 

 

 

色々な考え方、あると思います。

合併症も怖い、「心臓を焼く」というだけで

ちょっとゾッとするでしょう。

でも、心臓も他の臓器も同じようにリスクは必ず

あるので、心臓だけが特別という考え方は、私は最初から

なかったです。

 

私はアブレーションして良かったと思っています。

その場で不整脈が止まるのが実感出来るのですから。

この頻発の期外収縮を放置していたら、もっと辛い

思いをしていたかもしれません。

手術をして下さった医師が大丈夫と言えば、それを信じて

いようと思います。

 

 

こんなにも辛くないカテーテル治療をして下さり、

主治医には、何度も心からお礼を申し上げました。

 

励ましになったブログを書いて下さった方々にも

心から感謝しています。

 

 

再発したらまた書くと思います。