デスクトップ環境を更新中で

マウスとキーボードを無線化し

次はモニターを変えました。


今までは写真の配置で

メイン 三菱 RDT191WM

サブ  LG  L1742T

この2枚を使っていたのですが

メインの三菱に至っては2006年製

壊れるまで使う気でしたが過剰品質で

そんな気配も全く無いので程度の良い

中古モニターと変えることにしました。

ここで問題が発生です。

GTX 560tiはDVI出力が二つあり

問題なかったのですが、RX560

DVI HDMI DP各1ポートです。

古いモニターではGPUのHDMIを

DVIに変換していましたが次の奴は

DVI端子はなくHDMIとVGAです。

少し考えて見ました!

なんとなく変換アダプタは

ホスト側(PC側)に付けるという

頭でいましたが、写真の様に

モニター側に付ければ良いのです。

問題なく使えました、ただし

DVIから変換しているので音声は

出力されませんけどね。

それと今までは内蔵スピーカーを

使用していましたが、それも無いので

卓上スピーカーを買いました。

creative PEBBLE

Amazonで2000円ちょっと

実用十分な音質です。

せっかくなのでCDでも再生

滅多に使わないからかドライブが

開かないです、、ピンを刺して

こじ開けました、悲しい

フィリップスのモニターは初めて

使いましたが悪くは無いですね。

とはいえ良品中古で10年落ちなので

ベゼルが太いです。

前のものはフルHDではなかったので

かなり作業性が向上したと思います。

上から覗いてもちゃんと見えますね

最近は仕事の図面やらなんでも

電子化されているので今までの

解像度1440×900はキツかったので

コレはええ感じです。

ちなみに二枚セットで5500円でした。

何年使えるかな??